文献
J-GLOBAL ID:202002215405033613   整理番号:20A2203141

ナノスケールゼロ価鉄を用いたリン酸塩除去:キトサンとフミン酸の影響【JST・京大機械翻訳】

Phosphate removal using nanoscale zerovalent iron: Impact of chitosan and humic acid
著者 (4件):
資料名:
巻:号:ページ: Null  発行年: 2020年 
JST資料番号: W2960A  ISSN: 2213-3437  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
ナノスケールゼロ価鉄(nZVI)は,リン酸塩汚染処理における可能性を示した。しかし,nZVIのリン酸塩除去能力に対する水組成の変化の影響はよく理解されていない。本研究では,2種類の有機高分子電解質-アニオン性フミン酸(HA)およびカチオン性キトサン(CS)の存在下,2種類の濃度(3および170mg/L総有機炭素ベース)および2種類の初期pH条件(4.5および6.5)で,nZVIのリン酸塩除去能および速度論を評価した。Langmuir等温式(R2が0.95から0.99の範囲)によってよく表されるバッチ吸着研究を用いて,最大除去能力(q_m)を評価した。初期pH4.5において,CSはnZVIのq_mを523から342mgP/gnZVIに減少させたが,HAは697mgP/gnZVIまでq_mを増加させた。対照的に,初期pH6.5では,CSとHAの両方がnZVIのq_mを412mgP/gnZVIから730~790mgP/gnZVIの範囲で増加させた。擬1次モデルにより良く表されるリン酸塩除去動力学もCS/HAの存在下で混合傾向を示した。nZVI表面電荷,溶液pHおよびナノ粒子形態のキャラクタリゼーションは,高分子電解質が,静電吸着,イオン交換および沈殿のようなnZVIによるリン酸塩の除去に関与する多くのプロセスに影響を及ぼすことを示した。本研究は,溶存態有機物と溶液pHがnZVIによるリン酸塩除去の変化に果たす役割を強調する。Copyright 2020 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
下水,廃水の物理的処理  ,  吸着剤 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る