文献
J-GLOBAL ID:202002215838835778   整理番号:20A1059745

Mentha longifoliaの精油の化学的特性化,植物毒性および細胞毒性活性【JST・京大機械翻訳】

Chemical characterization, phytotoxic, and cytotoxic activities of essential oil of Mentha longifolia
著者 (6件):
資料名:
巻: 27  号: 12  ページ: 13512-13523  発行年: 2020年 
JST資料番号: W4325A  ISSN: 0944-1344  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: ドイツ (DEU)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本研究では,Mentha longifolia(L.)の地上部から抽出した精油(EO)の植物毒性と細胞毒性を評価した。ガスクロマトグラフィー-質量分析は,EOの99.67%を構成する39の化合物を明らかにした。EOはモノテルペノイド(主に酸素化モノテルペン)に富み,油の89.28%を占めた。EOにおける主成分は,ピペリトン酸化物(53.83%)およびピペリテノン酸化物(11.52%)のようなモノテルペンケトンであり,次いでチモール(5.80%)および(E)-カリオフィレン(4.88%)であった。EOの植物毒性活性は,10~250μg/mlおよび0.5~5%の濃度範囲で,発芽前後のアッセイを通して,Cyperus rotundus,Echinochloa crus-galliおよびOryza sativa(イネ)に対して推定された。発芽前アッセイにおいて,EOの植物毒性効果はC.rotundusにおいて最も顕著であり,それにより発芽率,小植物成長及びクロロフィル含量に有意に影響した。反対に,影響はイネにおいて比較的少なく,250μg/mlのEO処理に応答して~40%の発芽を示した。発芽後アッセイにおいて,EOの噴霧処理は,試験植物におけるクロロフィルの損失を引き起こし,そして,植物の成長に影響を及ぼし,いくつかのケースにおいて死をもたらした。タマネギ(Allium cepa L.)根端の分裂組織細胞におけるEO(2.5~50μg/ml)の細胞毒性活性を調べた。タマネギ根へのEO曝露は,染色体ブリッジ,c-有糸分裂,粘着性,vagrant染色体などの様々な染色体異常を誘導し,有糸分裂指数に負の影響を及ぼした。50μg/mlで,EO処理は根の完全な死を誘発した。本研究は,M.longifolia EOが,標的植物に及ぼす他の生理学的影響と共に,ミト抑欝効果により植物毒性活性を有すると結論した。したがって,M.longifoliaのEOは,農業システムにおける雑草の持続可能な管理のための新しい生物除草剤に開発できた。Copyright Springer-Verlag GmbH Germany, part of Springer Nature 2020 Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
精油,香料  ,  植物の生化学 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る