文献
J-GLOBAL ID:202002216560393397   整理番号:20A0193731

新規スカベンジャーによるCs+とSr2+イオンの同時除去のための田口 L_16最適化アプローチ【JST・京大機械翻訳】

Taguchi L16 optimization approach for simultaneous removal of Cs+ and Sr2+ ions by a novel scavenger
著者 (3件):
資料名:
巻: 189  ページ: Null  発行年: 2020年 
JST資料番号: A0825B  ISSN: 0147-6513  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本研究では,二成分水系からのCs+とSr2+イオンの同時除去のための新規なナノ2-ナフチルアミン6:6-アズレンナトリウムメタンスルホン酸ジスルホン酸含浸ゼオライトスカベンジャーの有効性を調べることを目的とした。フラクタル解析を導入して,フラクタル次元(D_s)と前指数係数(C)に関する表面特性化に必要なフラクタル次元と他のフラクタル特性を割り当てた。それは理論的には独立したツールであり,各表面に対して唯一である。タイプYのナノ2-ナフチルアミン6:6-アズレン酸含浸ゼオライトのD_s値(NAASSM-ZY)は,タイプXのナノ2-ナフチルアミン6:6-アズレン酸含浸ゼオライト(NAASSM-ZA)のそれより高く,それにより,NAASSM-ZY表面の不規則性を示唆し,大きな表面積を示した。捕捉効率を増加させるために,実験アプローチのTaguchi L_16設計を採用することを通して,捕捉プロセスに及ぼす影響パラメータを研究し,最適化した。初期金属イオン濃度は最も強力な変数であり,寄与率の値はCs+とSr2+に対してそれぞれ33%と31%であることが分かった。298,303および313Kにおける速度曲線および収着等温線を得て,それぞれ双曲線およびLangmuir方程式に良く適合した。熱力学的パラメータは,捕捉過程が両イオンに対して吸熱性であることを示した。著者らの結果は,新規合成NAASSM-ZYがセシウムとストロンチウムの除染のための効果的なナノスカベンジャーであることを示した。Copyright 2020 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
その他の汚染原因物質  ,  重金属とその化合物一般  ,  動物に対する影響 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る