文献
J-GLOBAL ID:202002216905188287   整理番号:20A0329921

ナノ構造マグネシウムフェライト多面体の作製とその熱伝達管理とガス/湿度センサへの応用【JST・京大機械翻訳】

Fabrication of nanostructured magnesium ferrite polyhedrons and their applications in heat transfer management and gas/humidity sensors
著者 (8件):
資料名:
巻: 31  号:ページ: 80-89  発行年: 2020年 
JST資料番号: W0003A  ISSN: 0957-4522  CODEN: JMTSAS  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: ドイツ (DEU)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本論文では,多面体形態のMgFe_2O_4ナノ構造のゾル-ゲル合成について報告する。X線回折(XRD)パターンは純粋相MgFe_2O_4結晶材料の存在を明らかにしたが,エネルギー分散X線分析(EDX)は化合物中のMg,FeおよびOの存在を確認した。走査電子顕微鏡(SEM)画像は,材料の表面上に多孔質の景色を示すが,透過型電子顕微鏡(TEM)画像は粒子の多面体形態を示す。これらのナノ構造を用いて作製したセンサ膜を,湿度センサの平均感度が,試験した湿度の全範囲にわたって約0.0237MΩ/%RHであることを見出し,最大%センサ応答が,4vol%LPGの曝露に対応する27.19であることを見出した。最小応答と回復時間は,0.5vol%LPGに対してそれぞれ79と60sであることが分かった。エチレングリコール系ナノ流体成分としての熱伝達応用のために,マグネシウムフェライトナノ粒子を試験した。結果は,エチレングリコールナノ流体の熱伝導率が,懸濁MgFe_2O_4ナノ粒子の存在により,純エチレングリコールと比較して著しく増加したことを示した。Copyright Springer Science+Business Media, LLC, part of Springer Nature 2019 Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
湿度測定,湿度計  ,  固体デバイス材料  ,  計測機器一般 

前のページに戻る