文献
J-GLOBAL ID:202002217228167705   整理番号:20A1060871

担持CuによるメタノールへのCO水素化における二官能性相乗作用【JST・京大機械翻訳】

Bifunctional Synergy in CO Hydrogenation to Methanol with Supported Cu
著者 (4件):
資料名:
巻: 150  号:ページ: 1427-1433  発行年: 2020年 
JST資料番号: T0669A  ISSN: 1011-372X  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: ドイツ (DEU)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
将来のエネルギー貯蔵は,局所プラントに分布し,局所的に利用可能な炭素源からのCOまたはCO2による持続的に誘導された水素の反応からのメタノールの生産を含む。このような分散生産は,現在の大規模工業プロセスで見られるよりも,より温和な運転条件から利益を得るであろう。CO水素化によるルートは,CO2含有ガスから不可避で,低温でのメタノール合成に強く阻害する水を含まないので,この目的のために考慮する必要があることを提案した。純粋なCu上では,COからのメタノール合成の速度はCO2からの速度よりも1桁低いが,活性なCO水素化触媒は塩基性酸化物と銅を結合した触媒において二官能性機構から出現することができる。機構研究は,基本的な酸化物サイトが金属/酸化物界面におけるギ酸塩としてCOを活性化し,続いて界面ホルマートの金属支援水素化が続く機構から生じる二官能性Cu/担体相乗作用と一致する。CO水素化に対する活性触媒はCO2により強く阻害され,これは塩基性酸化物サイトをブロックし,それによりCOからの相乗経路を妨げる炭酸塩を形成する。グラフ。Copyright Springer Science+Business Media, LLC, part of Springer Nature 2019 Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
その他の触媒 
物質索引 (1件):
物質索引
文献のテーマを表す化学物質のキーワードです

前のページに戻る