文献
J-GLOBAL ID:202002217480695051   整理番号:20A2781566

先端科学技術の社会実装をテーマにした参加型演劇の試み-コラボレーション企画弦巻楽団×北海道大学CoSTEP「私たちが機械だった頃」を事例として-

A trial of participatory drama with the theme of social implementation of advanced science and technology A case study of collaboration project “When we were machines”
著者 (1件):
資料名:
巻: 10  号:ページ: 54-61  発行年: 2020年11月30日 
JST資料番号: F2229A  ISSN: 2187-4204  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・報告者が,2015年度よりCoSTEPで行っている演劇を用いた科学技術コミュニケーション手法の開発・実践活動の一環である「私たちが機械だった頃」の演劇紹介。
・「機械だったころ」のテーマは,身体に埋め込むことで,24時間365日,生体情報を集めて健康管理を行うことを可能にする先端科学技術の社会実装であることを提示。
・「機械だったころ」を行うに際して,科学技術のメリットとデメリットだけでなく,登場人物の主張の背後にある価値観等の文脈を観客が創造することを企画。
・さらに,観客同士が科学技術の社会実装について話し合う場を提供することを企画。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
科学技術政策・制度・組織  ,  科学技術一般 
引用文献 (22件):
  • 戸田山みどり:「アクティブ・ラーニングとしての演劇創作」『八戸工業高等専門学校紀要』51, pp.7-14, 2017.
  • 戸田山みどり・丹羽隆裕:「自分の頭で考える:震災の年に八戸高専演劇部がしたこと」『地域文化研究』, 20, pp.94-115, 2012.
  • 美馬のゆり:「幼児教育と演劇の可能性」『サイエンスコミュニケーション』, 1(1), pp.52-53, 2012.
  • 木下冨雄:『リスク・コミュニケーションの思想と技術』ナカニシヤ出版, 2016.
  • 石井洋二郎・藤垣裕子:『大人になるためのリベラルアーツ: 思考演習12題』, 東京大学出版会, 2016.
もっと見る

前のページに戻る