文献
J-GLOBAL ID:202002217773772074   整理番号:20A0428335

熱太陽エネルギーのための先進ナノ流体としてソルボサーマル法により合成したWSe_2ナノシート【JST・京大機械翻訳】

WSe2 Nanosheets Synthesized by a Solvothermal Process as Advanced Nanofluids for Thermal Solar Energy
著者 (5件):
資料名:
巻:号:ページ: 1627-1636  発行年: 2020年 
JST資料番号: W5047A  ISSN: 2168-0485  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
ナノ流体は流体中のナノ粒子の懸濁液に基づくコロイド系である。それらの熱的性質は,それらが異なる分野において可能な応用を有する有望な熱伝達流体であることを意味し,太陽エネルギーを集中させることが特に興味のあるものの一つである。したがって,本研究は,太陽発電所の集光に広く使われている熱伝達流体であるビフェニルとジフェニルオキシドの共晶混合物中に懸濁したWSe_2ナノ粒子に基づくナノ流体の調製を提示する。この目的のために,ソルボサーマル合成を用いてWSe_2ナノシートを調製し,走査透過型電子顕微鏡,X線回折,X線光電子分光法,およびRaman分光法によって特性化した。ナノ流体の物理的および化学的安定性を分析し,Triton X-100を界面活性剤として用いたとき,それらがより安定になることを観察した。WSe_2ナノシートの存在は,密度または粘度の有意な増加をもたらさなかったが,対照的に,それらの等圧比熱および熱伝導率において,それぞれ4.7および64%まで改善が得られた。また,スペクトル光学特性を調べ,太陽スペクトルの波長範囲におけるベース流体の消光係数に対するWSe_2ナノシート添加の顕著な効果を示し,直接吸収太陽熱集熱器に有望であることを示した。最後に,U_rパラメータを考慮して,太陽熱集熱器におけるナノ流体の効率を解析し,純粋な熱伝達流体に関して34%までの効率の顕著な増加を得た。これは,これらのWSe_2ベースのナノ流体を用いて太陽からエネルギーの持続可能な生産を得る可能性を証明する。Copyright 2020 American Chemical Society All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
資源回収利用  ,  その他の触媒 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る