文献
J-GLOBAL ID:202002218827720445   整理番号:20A0423167

Cacaoにおける植物成長の誘導および血管ストリークDieback(Ceratobasidium theobromae)に対する病害抵抗性を誘導するための内生細菌の探索【JST・京大機械翻訳】

Exploration of endophytic bacteria for inducing plant growth and diseases resistance to vascular streak dieback (Ceratobasidium theobromae) on cacao
著者 (4件):
資料名:
巻: 418  号:ページ: 012014 (10pp)  発行年: 2020年 
JST資料番号: W5558A  ISSN: 1755-1307  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
インドネシアはガーナとイボリ海岸後の世界で3番目に大きいカカオ生産である。カカオの収量損失はカカオ病によって劇的に制限される。内生細菌は,植物成長と耐病性の誘導において重要な役割を果たしていると報告されている。本研究の目的は,cacaoにおける植物成長と維管束条への病害抵抗性を誘導することができる内生細菌を調査することである。研究段階を含んだ。(1)カカオ組織からの内部寄生細菌の分離;(2)植物成長の誘導因子としての内部寄生細菌の選択;(3)Ceratobasidiumtheobromaeに対するカカオ植物耐性の誘導因子としての内部寄生細菌の選択;および(4)潜在的分離株の同定。東南Sulawesi,西Sumatera,および西Javaからの内部寄生細菌の分離は,288の細菌分離株をもたらし,それらのうちの40は強いカカオ種子発芽を誘導した。植物成長特性の誘導と代謝産物の生産に関するさらなる特性化は,更なる分析のために15の細菌分離株をもたらした。内部寄生細菌で処理したカカオ実生により生産されたフィトアレキシン化合物の分析は,10分離株がシクロヘキセン,2-メトキシグアイアコールおよび2,3-ジヒドロベンゾフランの相対比を増加させ,C.theobromaeに対する植物抵抗性を誘導することを示した。分子同定は,Bacillus cereus,Pseudomonas geniculata,Stenotrophomonas rhizophila,S.maltophiliaと高度に類似していた。Please refer to the publisher for the copyright holders. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
菌類による植物病害  ,  し好料作物 

前のページに戻る