文献
J-GLOBAL ID:202002219000841173   整理番号:20A0453404

左心室拡張機能と充填圧の非侵襲推定に対する新しい拡張期推奨の実際的影響【JST・京大機械翻訳】

Practical Impact of New Diastolic Recommendations on Noninvasive Estimation of Left Ventricular Diastolic Function and Filling Pressures
著者 (11件):
資料名:
巻: 33  号:ページ: 171-181  発行年: 2020年 
JST資料番号: T0808A  ISSN: 0894-7317  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
2016年において,左室(LV)拡張機能(DF)の評価のための2009の推奨の更新は,心臓血管造影のアメリカ協会と心臓血管造影の欧州協会によってリリースされた。本研究の目的は,2016年と2009年の勧告の間の一致を評価し,一般的心エコー検査室に参照された正常および減少LV駆出率を有する患者における拡張機能不全(DD)およびLV充填圧の評価に対する2016の更新で推奨される心筋疾患の影響を試験することであった。予め定義された5か月の期間中に心エコー検査室に参照された総計1,508名の外来患者を前向きに登録した。すべての患者は,標的化された病歴とドップラー心エコー検査を受けた。DDとLV充填圧を2009年と2016年の推奨に従って評価した。一致のκ係数と全体的割合を用いて一致を計算した。2つの推奨間の一致の全体的割合は64.7%(κ=0.43)であった。2009年と2016年の推奨を比較すると,それぞれ47.5%と36.1%の患者がDD(P<0.0001)を有し,22.7%と12.6%がLV充填圧を上昇させた(P<0.0001)。この差は,正常LV駆出率(21.6%対10.7%,P<0.0001)を有する患者の設定において有意に残存した。2016勧告の適用において,「心筋疾患」の有無が考慮されたかどうかにかかわらず,不確定な拡張機能の有病率はそれぞれ7.3%対13.7%であったが,DDグレードが決定できなかった患者は8.1%対14.4%であった(すべてに対してP<0.0001)。2016の推奨を適用したときの心筋疾患の存在を考慮すると,結論としての確定診断の有病率が低くなった。Copyright 2020 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
循環系の診断  ,  循環系の疾患 

前のページに戻る