文献
J-GLOBAL ID:202002219337357677   整理番号:20A0387762

水汚染のための新しいタイプII 1D-ZnOナノロッド/BiVO_4ヘテロ接合光触媒の探索【JST・京大機械翻訳】

Exploration of a novel Type II 1D-ZnO nanorods/BiVO4 heterojunction photocatalyst for water depollution
著者 (5件):
資料名:
巻: 83  ページ: 303-314  発行年: 2020年 
JST資料番号: W3170A  ISSN: 1226-086X  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本研究では,1D-ZnOナノロッドとBiVO_4ナノ結晶の間のタイプIIバンド配列を有する新しいヘテロ接合光触媒(粒子系における)の成功した作製について報告した。元の1D-ZnOナノロッドとBiVO_4ナノ結晶を最初に水熱反応により作製し,続いて湿式化学反応によるヘテロ接合形成を行った。x=0.08gがサリチル酸(SA)とReactive Black 5(RB5)の分解に使用されたときに最適となる1D-ZnO/xBiVO_4ヘテロ接合光触媒(x=重量比:g)は,それぞれ0.0049min-1と0.0132min-1の高い擬一次反応速度定数をもたらした。電気化学的研究は,1D-ZnO/0.08BiVO_4ヘテロ接合光触媒が,PLスペクトルから分析されたように,他のヘテロ接合試料の間で,高速電荷移動度と最も効率的な光発生電荷キャリア分離を実証したことを証明した。さらに,UV-vis分光測定と光学特性化は,1D-ZnO/BiVO_4における改良された光活性が,より広い可視光捕集能力を可能にするタイプIIヘテロ接合千鳥配置の形成に起因することを示した。最後に,1D-ZnOナノロッドとBiVO_4ナノ結晶の間の理論的バンド配列図に基づき,1D-ZnO/BiVO_4ヘテロ接合光触媒内の基本的電荷キャリア移動を描くことに基づいて,ポストレーション光触媒機構を提案した。Copyright 2020 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
固-液界面  ,  界面化学一般  ,  その他の触媒 

前のページに戻る