文献
J-GLOBAL ID:202002220519260861   整理番号:20A0329026

翼UAV設計のための座標降下最適化【JST・京大機械翻訳】

Coordinate Descent Optimization for Winged-UAV Design
著者 (4件):
資料名:
巻: 97  号:ページ: 109-124  発行年: 2020年 
JST資料番号: T0752A  ISSN: 0921-0296  CODEN: JIRSES  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: ドイツ (DEU)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本論文において,強力な最適化フレームワークを提案して,電動機によって動かされる高効率翼型無人航空機(UAV)を設計した。提案した手法では,両方の空力構成(例えば,翼スパン,掃引角度,弦,テーパ比,巡航速度および迎え角)および推進システム(プロペラ,モータおよびバッテリー)を含む重要なUAVパラメータの設計を,最適化の目的が設計目標(例えば飛行範囲,耐久性)である統一最適化問題にキャストした。さらに,実際の制約は,最適化問題の制約として,設計手順に自然に組み込まれる。これらの制約は,工業設計,重量制約などによって決定された予備的なUAV形状とレイアウトから生じる可能性がある。最適化ベースのUAV設計フレームワークのバックエンドは,本論文で提案した高精度空力モデルと推進システムモデルであり,実際の実験データによって検証した。最適化フレームワークは本質的に非凸で,連続変数(例えば空力構成パラメータ)と離散変数(例えば推進システム組合せ)の両方を含む。この問題を解決するために,新しい座標降下法を提案した。試行設計により,提案した方法が効率的に動作し,数回の反復で収束することを示した。そして,戻された解は,異なる初期条件でかなり安定である。最後に,全アプローチを適用して,二次回転子テール-シッタVTOL UAVを設計した。設計したUAVをCFDシミュレーションと集中的実世界飛行試験の両方により検証した。Copyright Springer Nature B.V. 2019 Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
ロボットの運動・制御 
タイトルに関連する用語 (6件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る