文献
J-GLOBAL ID:202002221940102822   整理番号:20A0264989

既存ダムの有効活用(ダム再生)

著者 (2件):
資料名:
号: 400  ページ: 40-49  発行年: 2020年01月15日 
JST資料番号: Y0579A  ISSN: 0289-9639  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・我が国におけるダム再開発事業例を概観し,ダム嵩上げ,取放流設備増設の事例を対象として,既設ダムの有効活用の状況を紹介。
・ダム再生事例については,その必要性,既設ダムの状態把握,構造面ならびに水理面からの課題と対応を説明。
・放流設備については,堤体削孔による放流管増設,堤体切り欠きによる越流式洪水吐きの増設,地山へのトンネル式洪水吐きの増設の事例を紹介。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
ダム一般  ,  ダム付帯設備,水路工作物 
引用文献 (29件):
  • 国土交通省「ダム再生ビジョン」 http://www.mlit.go.jp/common/001190127.pdf,2017.6
  • 中川博次「ダム再開発検討研究会」,ダム技術,No.242,2006.11
  • (社)日本大ダム会議「既設ダムの有効活用調査報告」,大ダム, No.195,2006.4
  • 国土交通省「ダム再生を取り巻く現状と課題」,第1回ダム再生ビジョン検討会資料, http://www.mlit.go.jp/river/shinngikai_blog/dam_saisei_vision/dai01kai/pdf/2-1_kentoukai_shiryou.pdf,2017.1
  • 上阪恒雄,米崎文雄,佐々木隆「日本における既設ダムの有効活用の実態について」,土砂管理とダムに関する国際シンポジウム (lnternational Symposium on Sediment Management and Dams),2005.10
もっと見る
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る