文献
J-GLOBAL ID:202002221985707005   整理番号:20A0676910

体外ウサギ角膜と強膜の透過性研究【JST・京大機械翻訳】

Comparison of the permeability between the rabbit cornea and sclera ex vivo
著者 (5件):
資料名:
巻: 55  号: 12  ページ: 928-932  発行年: 2019年 
JST資料番号: C2303A  ISSN: 0412-4081  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 中国 (CHN)  言語: 中国語 (ZH)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
【目的】ウサギの角膜と強膜におけるガチフロキサシンの透過性を研究し,新しい投与経路を開発するための基礎を提供する。方法:実験的研究。Franz拡散セルと健常成人ニュージーランド雄ウサギの角膜、強膜を用いて浸透実験を行い、ガチフロキサシン点眼液と眼用ゲルを試験薬物とし、すでに検証済みの液体クロマトグラフィー-タンデム質量分析法(LC-MS/MS)を用いて、所定の時点で浸透液中のガチフロキサシン濃度を測定した。累積浸透量(Qn),見かけの浸透係数(Papp)などを調べた。異なる薬剤型薬物の浸透パラメーターをt検定で比較した。【結果】ガチフロキサシンの線形範囲は51000ng/mlであり,日内および日間精度は1.7%2.8%および1.0%2.3%であった。ガチフロキサシン点眼液のウサギ角膜と強膜のQnはそれぞれ177.57と517.52μg/cm2であった。Pappは4.34と12.51cm/sであった。ガチフロキサシン眼用ゲルのウサギ角膜と強膜のQnはそれぞれ151.87と411.05μg/cm2であった。Pappは3.66と9.21cm/sであった。結論:ガチフロキサシン点眼液或いは眼用ゲルウサギの体外強膜累積浸透量と見かけ透水係数はいずれも角膜より著しく高く、強膜投与経路の開発に潜在的優位性があることが示唆された。Data from Wanfang. Translated by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
著者キーワード (4件):
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
眼科学一般  ,  眼の疾患の治療一般 
物質索引 (1件):
物質索引
文献のテーマを表す化学物質のキーワードです
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る