文献
J-GLOBAL ID:202002222373280810   整理番号:20A0453848

凝集誘起発光に基づく3種類のIIB元素(Zn2+,Cd2+およびHg2+)を同時検出するための最初の蛍光センサ【JST・京大機械翻訳】

First fluorescence sensor for simultaneously detecting three kinds of IIB elements (Zn2+, Cd2+ and Hg2+) based on aggregation-induced emission
著者 (7件):
資料名:
巻: 308  ページ: Null  発行年: 2020年 
JST資料番号: T0967A  ISSN: 0925-4005  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本研究は,水性媒体中の3種類のIIB元素(Zn2+,Cd2+およびHg2+)を同時に検出できる最初のAIEベース蛍光センサを報告する。チオ尿素架橋ビス-テトラフェニルエチレン(ビス-TPEをホルミルテトラフェニルエチレンとビス-チオセミカルバゾン誘導体との縮合反応により82%の収率で合成した。水性媒体中のAIE効果により,長波長蛍光が500~526nmで観察された。それは,赤から緑への蛍光変化,赤から黄への蛍光変化による選択的Cd2+センシング能力,および蛍光増強による選択的Hg2+センシング能力を有する高い選択的Zn2+センシング能力を示した。さらに,これら3種類のカチオンの混合溶液中のZn2+,Cd2+およびHg2+を,Cl-およびATPの支援による蛍光変化により同時に検出することができた。検出機構はホストとゲスト間の化学量論比1:1と確認された。検出限界は,Zn2+,Cd2+およびHg2+に対して,それぞれ8.22×10-8M,2.36×10-7Mおよび3.43×10-8Mと低かった。これらのセンシング能力を,Zn2+,Cd2+およびHg2+を検出するための試験ストリップとして適用し,生細胞イメージングに用いた。複雑な環境および生体内で微量IIB元素(Zn2+,Cd2+およびHg2+)を同時に分析するための高効率で簡単な方法を示した。Copyright 2020 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
分析試薬  ,  分析機器 
物質索引 (1件):
物質索引
文献のテーマを表す化学物質のキーワードです
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る