文献
J-GLOBAL ID:202002222861188167   整理番号:20A1174353

van der Waalsヘテロ構造における励起子相間の超高速遷移【JST・京大機械翻訳】

Ultrafast transition between exciton phases in van der Waals heterostructures
著者 (15件):
資料名:
巻: 18  号:ページ: 691-696  発行年: 2019年 
JST資料番号: W1364A  ISSN: 1476-1122  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: ドイツ (DEU)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
原子的に薄いvan der Waals結合単分子層のヘテロ構造は,Coulomb相関を設計するためのユニークなプラットフォームを開き,励起子~1~3,Mott絶縁性~4または超伝導相~5,6を形成する。遷移金属二カルコゲン化物ヘテロ構造~7において,異なる単分子層に存在する電子と正孔は空間的に間接的な励起子~1,3,8-11に結合でき,光エレクトロニクス~11,12,バレロnics~1,3,13,Bose凝縮~14,超流動性~14,15及び湿気誘起ナノドット格子~16に対する強いポテンシャルをもつ。しかし,これらのアイデアは,超高速相転移を含む相関の形成,解離および熱化動力学の微視的理解を必要とする。ここでは,完全量子力学モデルにより説明される新しい1s-2p共鳴を明らかにすることにより,位相同期中赤外パルスがWSe_2/WS_2ヘテロ二分子層における層間励起子の結合エネルギーを測定できる単一層間のCoulomb相関への直接超高速アクセスを紹介した。さらに,サブサイクル時間分解能を用いて,WSe_2層で光発生した励起子ガスの層間励起子への変換を追跡した。積層角に依存して,ピコ秒スケールで層内及び層間種が共存し,1s-2p共鳴がくりこみされた。本研究は,層間励起子の結合エネルギーの直接測定を提供し,新しい人工材料における相関を追跡し,制御する可能性を開いた。WS_2/WSe_2ヘテロ構造におけるCoulomb相関のフェムト秒ポンププローブ測定により,1s-2p共鳴から決定した層間励起子結合エネルギーと,内部から層間励起子の変換の動力学を明らかにした。Copyright The Author(s), under exclusive licence to Springer Nature Limited 2019 Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
励起子 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る