文献
J-GLOBAL ID:202002225384402601   整理番号:20A0491653

概要速報:岐阜県可児市所蔵の久々利銅鐸の成分分析・3D計測・X線透過撮影

Outline Bulletin: Compositional analysis in Japanese archaeology, 3D measurement, and X-ray imaging of Kukuri Dotaku (ritual bronze bell) unearthed in Kani, Gifu
著者 (7件):
資料名:
号: 11  ページ: 55-61  発行年: 2019年07月30日 
JST資料番号: L7846A  ISSN: 1883-0056  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 短報  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
享保18年(1733)に,現在の岐阜県可児市久々利で発見されたと伝承のある久々利銅鐸は,近畿式突線紐式銅鐸に分類され,現存高111.5cmの大型の銅鐸である。今回,保存修復の実施にともない,1)成分分析,2)3D計測,3)X線を用いた透過画像の撮影などの科学調査と目視調査などをおこない以下が判明した。1)ヒ素,アンチモンなどの不純物を含む鉛青銅である。2)3D計測したポリゴンデータから次の4点が確認できた。鐸身の縦横凸線は,両面で同異があり,特に交差部分に特徴的な形状が確認できる。鐸身の肉厚(厚み)が不均一で一部に他よりも厚い8mm程度の部分が有ることが確認できる。内面突帯は両側鰭寄りが上がり水平ではない。鐸身横断面図から半径の約87%分の円弧で鐸身半面の膨らみを作る。3)内部の気泡巣がX線画像ではほぼ透過したような黒い丸となって部分的にまとまって有る。本稿は概要を報告し詳細は別稿に改める。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
鋳造製品 
引用文献 (11件):
  • 千村仲雄 『美濃国泳宮考』 1819 刈谷市中央図書館所蔵
  • 櫛田道古 『美濃国泳宮略記』 1869 名古屋市鶴舞図書館所蔵
  • 梅原末治 『銅鐸の研究』 1927 大岡山書店
  • 梅原末治 「銅鐸に関する若干の新知見」 『考古学雑誌』第31巻第5号 1941 日本考古学会
  • 澄田正一 「久々利銅鐸発掘地」 『岐阜県指定文化財調査報告書』第6巻 1963 岐阜県教育委員会
もっと見る

前のページに戻る