文献
J-GLOBAL ID:202002226429383859   整理番号:20A1013474

オピオイド投与患者におけるナルデジンに関連した下痢の予防と管理:後ろ向きコホート研究【JST・京大機械翻訳】

Prevention and management of diarrhea associated with naldemedine among patients receiving opioids: a retrospective cohort study
著者 (8件):
資料名:
巻: 20  号:ページ: 1-8  発行年: 2020年 
JST資料番号: U7426A  ISSN: 1471-230X  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
新しい末梢作用性μ-オピオイド受容体拮抗剤,ナルメジンは,無作為化比較試験においてオピオイド誘導性便秘を改善した。ナルメジンの最も頻繁な有害事象は下痢であり,腹痛を引き起こし,しばしば治療中断をもたらす。著者らは,これらが広く研究されていないので,ナデメジンに関連する下痢を含む重要な有害事象に対するリスク因子と適切な管理戦略を同定することを目的とした。多施設後向きコホート研究を実施した。適格患者は癌を有し,参加センターで緩和ケアを受けており,定期的オピオイドを処方されており,2017年6月~2018年3月の間に少なくとも1回のナルメジンを服用していた。一次エンドポイントはベースライン特性による下痢の発生であった。二次エンドポイントは,ナルメジン投与の継続時間,ナルメジンの開始前後の毎日の排便数,他の有害事象および下痢からの回復後7日以内の便秘の発生率を含んだ。著者らは,初期群として定期的に処方されたオピオイドを開始する3日以内にナルメジンを開始した患者を定義し,残りは後期群とした。ナルメジンを投与した103名の患者のうち,98名は適格性基準を満たした。年齢の中央値は68歳で,患者の48%は女性であった。中間成績状態は3で,経口摂取量の中央値は50%であった。ナルメジン投与と全生存期間の中央値は,それぞれ25日と64日であった。早期群(n=26)における下痢の発生率は,後期群(n=72)より有意に低かった(3.9%対22.2%,p=0.02)。毎日の排便数は,後期(中央値0.43から0.88,p<0.001)の後に増加したが,初期のナルメジン投与(中央値1.00から1.00,p=0.34)の後,安定していた。下痢後の便秘は一般的(53%)で,特にナルメジン(78%)を中止した患者の間では一般的であった(53%)。下痢は,他の弛緩薬を中止した患者の92%で3日以内に改善された。ナルメジンの早期投与は下痢を含む有害事象を減少させるので有益である。ナルメジンによって引き起こされた下痢は,他の緩下剤を止めることによって効果的に管理されることができる。Copyright 2020 The Author(s) All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
たんでき性鎮痛薬・麻薬の臨床への応用  ,  解熱鎮痛薬の臨床への応用  ,  臨床腫よう学一般 
引用文献 (18件):
もっと見る

前のページに戻る