文献
J-GLOBAL ID:202002227009772679   整理番号:20A0384808

ゲノム分類学によるVibrio taktomensis sp.nov.【JST・京大機械翻訳】

Vibrio taketomensis sp. nov. by genome taxonomy
著者 (9件):
資料名:
巻: 43  号:ページ: Null  発行年: 2020年 
JST資料番号: W0168A  ISSN: 0723-2020  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
2つの新しい菌株C4III282~TとC4III291を,Taketiサンゴ礁から採取した海水から分離した。16S rRNA配列に基づく系統発生分析は,2株がVibrio属に属することを明らかにした。8つの蛋白質コード化遺伝子(ftsZ,gapA,gyrB,mreB,pyrH,recA,rpoA,topA)を用いたMLSAは,C4III282~TとC4III291がポンチticusクレードのメンバー,すなわちVibrio panuliri JCM19500~T,Vibrio ponticus DSM16217~T,および「Vibrio rhodoritus」G98に密接に関連していることを示した。ANIおよびin silico DDH値は,それぞれ77.6~78.7%および22.2~23.1であった。タイプ株として,C4III282~T(CAIM1928~T=DSM106943~T=JCM33434~T)を用いて,Vibrio taketensis sp. nov.を提案した。Copyright 2020 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
微生物検査法  ,  微生物形態学・分類学 
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る