文献
J-GLOBAL ID:202002227393741315   整理番号:20A0283688

テラヘルツ近傍場SAR実時間イメージングシステムの設計とシミュレーション【JST・京大機械翻訳】

Design and simulation of Terahertz near field SAR real-time imaging system
著者 (6件):
資料名:
巻: 11384  ページ: 1138413-7  発行年: 2019年 
JST資料番号: D0943A  ISSN: 0277-786X  CODEN: PSISDG  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 短報  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
テラヘルツ(THz)技術は広い範囲の応用においてますます使用されており,テラヘルツレーダシステムもレーダ応用において開発されている。本論文では,テラヘルツレーダシステムを,20m以内の近接場シナリオにおける2次元(2D)実時間イメージングに用いた。170GHz合成開口レーダ(SAR)のリアルタイムイメージングシステムを設計し,システムをシミュレーションし,Dopplerビーム共有(DBS)アルゴリズムにより検証した。シミュレーション結果により,本システムは,近接場範囲において短い開口を合成するために,均一線形運動を利用することができ,そして,シーンにおける散乱点の2D画像を形成することができた。画像効果は良好である。COPYRIGHT SPIE. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
光学情報処理 

前のページに戻る