文献
J-GLOBAL ID:202002228754858943   整理番号:20A0387228

T細胞リンパ腫を発現する再発/難治性CD5を発現する患者の治療のためのCD5 CAR T細胞は安全性と抗腫瘍活性を示す【JST・京大機械翻訳】

CD5 CAR T-Cells for Treatment of Patients with Relapsed/Refractory CD5 Expressing T-Cell Lymphoma Demonstrates Safety and Anti-Tumor Activity
著者 (14件):
資料名:
巻: 26  号: 3 S  ページ: S237  発行年: 2020年 
JST資料番号: W1625A  ISSN: 1083-8791  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 短報  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
再発または難治性(r/r)T細胞悪性腫瘍の治療としての自己CD5誘導CAR T細胞の第1相用量増加研究(NCT03081910)について述べた。CD5はT細胞悪性腫瘍の約85%に存在する汎T細胞マーカーである。T細胞起源の標的腫瘍を標的とするCAR Tプラットフォームを確立することは,CAR T細胞を促進する悪性および正常T細胞の両方における標的抗原の共有発現により妨げられている。著者らは,T細胞において最小および一過性のフラトリドを産生するCD28共刺激による第二世代CD5-特異的CARを開発した。本研究は,同種HSCTに対するブリッジとして,r/r T細胞悪性腫瘍患者におけるCD5 CAR T細胞の安全性と実現可能性を評価するために設計した。ここでは,r/r非ホジキンキンT細胞リンパ腫(T-NHL)患者における著者らの所見を提示する。5名の患者(62~71歳)を,用量レベル1と2(1×10~7と5×10~7CAR T細胞/m~2)で,CD5+r/r T-NHLで治療した。すべての患者は,治療の前の4(範囲2~18)の中央値によって,非常に前処理した。1人の患者は,以前にallo-HSCTを失敗した。すべての患者は,同定されたドナーで移植可能であった。患者は,Cy/Fluによる細胞減少化学療法を受け,続いてCD5 CAR T細胞の注入を受けた。著者らは,注入後のCAR T細胞の有害事象,臨床反応,および拡張/持続性を評価した。2人の患者は,用量レベル1でCD5 CAR T細胞を,用量レベル2で3を受けた。注入後1~4週間で,末梢血(PB)のピーク膨張に達した。CD5 CAR T細胞は,治療後に生検を受けた2人の患者のリンパ節で検出された。Pb CD3+細胞数は細胞減少とCAR T細胞注入後に一時的に減少したが,アブレーションは完全ではなかった。CRSは,3/5患者(すべてDL2で)で発生した。グレード1のCRSは2人の患者で観察され,1人の患者はグレード2のCRSとグレード2の神経毒性を有し,それはそれぞれトシリズマブと支持療法で治療後に解決された。2名の患者は6週目に長期間の細胞減少を経験し,そのうちの1名は抗ウイルス療法を必要とするCMVおよびBKウイルスの再活性化を有していた。CD5 CAR T細胞注入後4~8週間の疾患再評価において,5名の評価可能な患者のうち3名は客観的反応を得た(DL1で1名,DL2で2名)。完全寛解(CR)は,血管免疫芽球性T細胞リンパ腫(AITL)を有する1人の患者および末梢T細胞リンパ腫(PTCL)(Figure1)を有する1人の患者において達成された。広範なAITLを有するもう一人の患者は,残りの病変(Figure2)の解像度を有する新しいPET-avid病変の出現による混合反応として分類された。この患者は2回の注入を受け,HSCTに進行し,移植後6か月でCRに留まった。これらの結果は,CD5 CAR T細胞が安全であり,完全なT細胞形成を誘導することなく,r/r CD5+T-NHLを有する重度に治療された患者において臨床的応答を誘導することができることを示す。重要なことに,CD5 CAR T細胞による悪性T細胞の除去は,以前に不適格な患者がHSCTに進行することを可能にする可能性がある。Copyright 2020 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
血液の腫よう  ,  腫ようの免疫療法 

前のページに戻る