文献
J-GLOBAL ID:202002229816504518   整理番号:20A2605411

二酸化塩素と次亜塩素酸ナトリウム消毒剤の下水処理場再生水処理への応用比較【JST・京大機械翻訳】

Comparison for Application of Chlorine Dioxide and Sodium Hypochlorite Disinfectants in Reclaimed Water Treatment of WWTP
著者 (1件):
資料名:
巻: 39  号:ページ: 127-131  発行年: 2020年 
JST資料番号: C3858A  ISSN: 1009-0177  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 中国 (CHN)  言語: 中国語 (ZH)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
二重膜法(UF+逆浸透)プロセスによる下水処理場廃水処理の過程において、それぞれ複合二酸化塩素、次亜塩素酸ナトリウムを逆浸透前処理の消毒剤とし、2種類の消毒剤が総残留塩素と還元剤投与量に与える影響を比較した。結果は以下を示した。亜塩素酸イオン(ClO-2)は,亜塩素酸イオン(ClO-2)の形で存在し,そして,残留ClO-2は,亜塩素酸イオン(ClO-2)によって完全に還元された。逆浸透前に大量のピロ亜硫酸ナトリウムを追加し、逆浸透の流入液に残留塩素が存在し、逆浸透膜要素の寿命に影響を与える。次亜塩素酸ナトリウムの消毒後、後続に生じた総残留塩素は還元されやすくなり、少量のピロ亜硫酸ナトリウムを添加すれば、残留塩素を完全に除去でき、それによって逆浸透システムの流入液残留塩素は完全に除去され、逆浸透膜が酸化される。次亜塩素酸ナトリウムと比べ、複合二酸化塩素を逆浸透前処理に応用する時、再生水処理システムの消毒剤、還元剤のコストはもっと低い。Data from Wanfang. Translated by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
膜分離  ,  用水の化学的処理  ,  用水の物理的処理 

前のページに戻る