文献
J-GLOBAL ID:202002231685881446   整理番号:20A0460137

日本情報地質学会の教育活動と情報地質学教育の展望

Educational Activities by the Japan Society of Geoinformatics and Expectations for Geoinformatics Education
著者 (4件):
資料名:
巻: 30  号:ページ: 147-159(J-STAGE)  発行年: 2019年 
JST資料番号: L2598A  ISSN: 0388-502X  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本稿ではシンポジウムや技術講習会を通じた日本情報地質学会の教育活動を概観する.本学会の設立直後の10年間では地質情報のコンピュータ処理への理解を深めるように努力した.次の10年間には野外調査でコンピュータ資源を有効に活用できる人材の育成に努めた.学会認定の資格制度制定を計画したが,時期早尚として実施が見送られた.全地連による地質情報管理士が2006年に制定され,本学会は計画段階からその運用に協力している.最近の10年は,地質情報のコンピュータ処理は実践・検証の新しい段階に入り,主な関心はWeb-GIS,ボーリングデータベースの利活用,三次元地質モデリングのような実用的な解析システムに移行している.この社会的要請にこたえるためには大学においてカリキュラムに情報地質学関連科目を組み込む必要がある.参考事例として,大阪市立大学と岡山理科大学の先進的なカリキュラムを簡略に紹介する.本学会は今後も引き続き幅広い範囲の地質関連業務における情報化を推し進める人材の育成に中心的な役割を担っていくであろう.(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
宇宙・地球科学教育 
引用文献 (27件):
  • 府川宗雄(1996)高等学校における地学教育の現状と問題点.地学雑誌,vol.105, no.6, pp.709-717. 10.5026/jgeography.105.6_709
  • 井上 誠(1995)第5回「コンピュータによる地学教材検討会」 報告.情報地質,vol.6, no.3, p.175.
  • 国土交通省(2016)地質・土質調査成果電子納品要領.http://www.cals-ed.go.jp/mg/wp-content/uploads/boring71.pdf(確認:2019/09/26)
  • 文部科学省(2018)高等学校学習指導要領(平成30 年告示)解説『理科編 理数編』.257p. https://www.mext.go.jp/content/1407073_06_1_2.pdf(確認:2019/11/25)
  • 中田文雄(2007)公共団体の地質情報公開と情報管理.日本情報地質学会シンポジウム2007, http://www.jsgi.org/2007sympopdf/05.pdf (確認:2019/09/26)
もっと見る
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る