文献
J-GLOBAL ID:202002231726569778   整理番号:20A2229929

2019年の水温躍層温暖化による極端なインド洋ダイポール【JST・京大機械翻訳】

Thermocline Warming Induced Extreme Indian Ocean Dipole in 2019
著者 (12件):
資料名:
巻: 47  号: 18  ページ: e2020GL090079  発行年: 2020年 
JST資料番号: H0609B  ISSN: 0094-8276  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
2019の正のインド洋ダイポール(IOD)は,エルニーニョを一致せずに独立して発達した1960年代以来,最強のイベントであった。動力学は完全には理解されていない。ここでは,西向きの海洋Rossby波が,弱い2018太平洋暖条件の残存結果である3月~5月に,南西熱帯インド洋(TIO)における異常な海面水温温暖化をもたらし,赤道沿いの深部対流と異常な東風を誘起し,東での初期冷却を引き起こしたことを示した。6月~8月に,東部風偏差は,9月~11月にその成熟まで,Bjerknesフィードバックと赤道非線形海洋移流を含む海洋大気結合を通して進化し続けた。本研究は,異なる動的設定における南TIOにおける海洋Rossby波の寄与を明らかにし,IOD多様性を理解するのに役立つ極端なIOD事象の新しいトリガメカニズムを明らかにした。Copyright 2020 Wiley Publishing Japan K.K. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
海洋の構造・力学・循環  ,  気候学,気候変動 
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る