文献
J-GLOBAL ID:202002232707075176   整理番号:20A1898353

ナトリウム貯蔵用のSnO_2アノード材料に関する最近の進展【JST・京大機械翻訳】

Recent progresses on SnO2 anode materials for sodium storage
著者 (6件):
資料名:
巻: 53  号: 35  ページ: 353001 (14pp)  発行年: 2020年 
JST資料番号: B0092B  ISSN: 0022-3727  CODEN: JPAPBE  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 文献レビュー  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
SnO_2は,その低い反応電位と高い理論容量(667mAhg-1)のため,合金反応に基づくナトリウムイオン電池の有望なアノード材料である。しかし,SnO_2アノードはナトリウム化/脱ナトリウムプロセスの間に大きな体積変化を経験し,速い容量フェージングをもたらす。さらに,SnO_2アノードも比較的低い伝導率を示し,その結果,その大規模応用を妨げる劣った速度能力をもたらした。SnO_2アノードの電気化学的性能を改善するために,導電性材料と組み合わせて,他の半導体材料を有するヘテロ構造を構築し,他の半導体材料と組み合わせて,多くの戦略がなされてきた。本レビューでは,まず,ナトリウムイオンによるSnO_2の電気化学的機構を簡潔に論じた。次に,SnO_2アノード材料の電気化学的性能を改善する戦略を系統的に要約した。最後に,ナトリウムイオン電池のアノードとしてのSnO_2の将来の提案と展望を示した。Please refer to the publisher for the copyright holders. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
有機化合物のルミネセンス  ,  一次電池  ,  酸化物薄膜 
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る