文献
J-GLOBAL ID:202002233154640977   整理番号:20A0955307

共平面9-(フェニルエチニル)-9H-フルオレン-9-オール類とイサチンイミン類とのBF_3 ・oEt_2媒介反応による青色発光官能化9,9-二置換フルオレン誘導体の合成【JST・京大機械翻訳】

Synthesis of blue emissive functionalized 9,9-disubstituted fluorene derivatives via BF3・OEt2 mediated reaction of co-planar 9-(phenylethynyl)-9H-fluoren-9-ols with isatin imines
著者 (3件):
資料名:
巻: 44  号: 16  ページ: 6652-6660  発行年: 2020年 
JST資料番号: H0785A  ISSN: 1144-0546  CODEN: NJCHE5  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
9-(フェニルエチニル)-9H-フルオレン-9-オールと種々のイサチンイミンとのLewis酸媒介反応により,多くの青色発光3-(2-オキソ-2-フェニル-1-(9-(フェニルアミノ)-9H-フルオレン-9-イル)エチリデン)インドリン-2-オンおよび3-(1-(9-ヒドロキシ-9H-フルオレン-9-イル)-2-オキソ-2-フェニルエチリデン)インドリン-2-オン誘導体)が優れた収率で得られた。2つの経路を含む標題化合物の形成に対する妥当な機構を,プロパルギルカチオンの導入により説明し,通常のフルオレン-9-スピロアジチジン中間体を提案した。代表的化合物の構造を単結晶XRD法によって確立した。吸収,ソルバトクロミズム,発光,Stokesシフトおよび量子収率のような光物理的性質の評価は,化合物が本質的に青色発光であることを明らかにした。Copyright 2020 Royal Society of Chemistry All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
有機化合物のルミネセンス  ,  発光素子 

前のページに戻る