文献
J-GLOBAL ID:202002233265522475   整理番号:20A0382192

異なる成長段階に接種した場合の開放受粉および雑種カノーラ品種の種子収量に対するカブ黄化ウイルス感染の影響【JST・京大機械翻訳】

Impact of Turnip yellows virus infection on seed yield of an open-pollinated and hybrid canola cultivar when inoculated at different growth stages
著者 (3件):
資料名:
巻: 277  ページ: Null  発行年: 2020年 
JST資料番号: A0381D  ISSN: 0168-1702  CODEN: VIREDF  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
Turnip yellowウイルス(TuYV;ファミリーLuteoviridae,属Polerovirus)は,南西オーストラリアのグラインベルトにおいてカノーラ(Brassica napus)を感染させる最も経済的な損傷ウイルスである。しかしながら,カノーラ種子収量に及ぼす異なる成長段階でのTuYV感染の影響は調べられていない。この情報は,目標管理戦略を実行するために重要である。GS12(2葉非折畳み),GS17(7葉非折畳み),GS30(茎伸長開始)およびGS65(完全開花)におけるTuYVを接種したときの種子収量損失を調べるために,4つの温室実験を行った。GS12とGS17で接種したとき,cv.bonito植物は,健康な植物と比較して,それぞれ30%と36%の種子収量損失をもたらした。同様に,品種404RRは,GS12およびGS17において,それぞれ41%および26%の種子収量損失をもたらした。しかしながら,GS30で接種したとき,cv.bonito植物は26%の種子収量損失を招いたが,品種404RRは有意な損失を招かなかった。どちらの品種もGS65接種から種子収量損失を招かなかった。これらの実験から追加情報を収集し,分子的及び血清学的技術によりTuYV検出を増強するためのサンプリングプロトコルを改良した。カノーラ植物が開花前成長期にあったとき,TuYVは最も若い葉に接種(DAI)後7~14日目に確実に検出された。開花が始まると,TuYVは花弁および花芽において一貫して7~14DAIを検出した。対照的に,成長段階に関係なく,最も古い葉を試験することにより,遅れた検出または偽陰性が得られた。本研究において発生した情報は,開花前カノーラ作物におけるTuYV拡大を防止することを目標とした管理戦略の価値を定量化し,最終的に資源利用の効率を増加させるのに役立つ。Copyright 2020 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
ウイルス学一般  ,  ウイルスによる植物病害 

前のページに戻る