文献
J-GLOBAL ID:202002234166032548   整理番号:20A1909331

発話意図推測からみた自閉スペクトラム症児の語用論的能力

Pragmatic Ability of Children with Autism Spectrum Disorder in Guessing Intentions of Utterances.
著者 (4件):
資料名:
巻: 31  号:ページ: 80-90  発行年: 2020年06月20日 
JST資料番号: L4245A  ISSN: 0915-9029  資料種別: 逐次刊行物 (A)
発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
自閉スペクトラム症(ASD)児のコミュニケーション支援のため...
   続きはJDreamIII(有料)にて  {{ this.onShowAbsJLink("http://jdream3.com/lp/jglobal/index.html?docNo=20A1909331&from=J-GLOBAL&jstjournalNo=L4245A") }}
引用文献 (28件):
  • 安立多恵子・平林伸一・汐田まどか・鈴木周平・若宮英司・北山真次・河野政樹・前岡幸憲・小枝達也.(2006).比喩・皮肉テスト(MSST)を用いた注意欠陥/多動性障害(AD/HD),アスペルガー障害,高機能自閉症の状況認知に関する研究.脳と発達,38, 177-181.
  • Baron-Cohen, S. (2000). Theory of mind and autism: A review. International Review of Research in Mental Retardation, 23,169-184.
  • Frith, U. (2005). 自閉症の謎を解き明かす(富田真紀・清水康夫,訳).東京:東京書籍.(Frith, U. (2003). Autism: Explaining the enigma. Oxford: Wiley-Blackwell.)
  • Gernsbacher, M.A., & Pripas-Kapit, S.R. (2012). Who is missing the point? A commentary on claims that autistic persons have a specific deficit in figurative language comprehension. Metaphor and Symbol, 27, 93-105.
  • 萩原 拓.(2014).特別支援教育的見方から:支援方法について.心理学ワールド,67, 13-16.
もっと見る
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る