文献
J-GLOBAL ID:202002234227623534   整理番号:20A0804419

ドローンを用いたプログラミング体験活動の開発とその検討

The Development and Study of Programming Experience Activities Using Drones
著者 (1件):
資料名:
号: 18  ページ: 69-79  発行年: 2020年03月10日 
JST資料番号: L6695A  ISSN: 1348-0618  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本研究では,ドローンを用いたプログラミング体験活動を開発するとともに,実際の活用事例からその有効性について検討した。その結果,選定した機種やビジュアルプログラミング言語等(アプリケーション含)及び今回開発した「ドローンを用いたプログラミング体験活動ver.1」については一程度の有効性が認められた。また,参加者からのアンケート結果を元に,学習者の「興味・関心」と「プログラミング的思考の発現」の二点から検証した結果,参加者の多くが,ドローンの飛行様態やその体験よりも,プログラミングそのものに対して興味・関心を抱いていた様子が明らかになった。一方,コーディングカードを利用する参加者が少なかった理由や複数台で使用するケースでは通信状況に混乱が生じることへの対応,ドローン機種の飛行精度とゴールエリアの大きさとの論理的な関係等について検討することが課題として残った。今後は,さらに活動範囲を広げて検証し改善を進めたい。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
応用プログラミング言語  ,  技術教育  ,  航空機 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る