文献
J-GLOBAL ID:202002234368920223   整理番号:20A2130701

ベータアミロイドはマウスミクログリアにおいてTLR4を介してNLRP3インフラマソームを活性化する【JST・京大機械翻訳】

Beta-amyloid activates NLRP3 inflammasome via TLR4 in mouse microglia
著者 (16件):
資料名:
巻: 736  ページ: Null  発行年: 2020年 
JST資料番号: W0118A  ISSN: 0304-3940  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
ベータアミロイド(Aβ)誘導炎症はAlzheimer病(AD)の病因において重要な役割を果たす。蛋白質3(NLRP3)インフラマソームを含むNod様受容体ヌクレオチド結合ドメインロイシンリッチ反復はAβ誘導炎症に関与する。しかし,細胞外Aβが細胞質NLRP3インフラマソームを活性化する機構はほとんど理解されていない。Toll様受容体4(TLR4)はAβのセンサーとして作用し,神経炎症において鍵となる役割を果たす。TLR4はいくつかの疾患においてNLRP3インフラマソームの活性化に関与する。本研究では,Aβ_1-42誘導神経炎症におけるTLR4とNLRP3インフラマソームの間の相互作用を調べた。BV-2ミクログリアと初代ミクログリアをリポ多糖類(LPS)でプライミングし,TLR4阻害剤CLI-095で前処理し,続いてAβ_1-42で刺激した。NLRP3の蛋白質発現,CARD(ASC)を含むアダプター蛋白質アポトーシス関連spec-like様蛋白質,およびカスパーゼ-1p10を,ウエスタンブロット法と免疫染色によって検出した。炎症因子のmRNA発現をリアルタイムPCRで測定した。プロIL-1βとIL-1βの蛋白質レベルをELISAによって調べた。活性化ミクログリアをイオン化カルシウム結合アダプター分子-1(Iba-1)の免疫蛍光染色によって調べた。BV-2細胞の条件培地を採取し,HT-22ニューロンをチャレンジした。細胞生存率をMTTアッセイで評価した。HT-22細胞アポトーシスの評価をアネキシンV/PI染色とウェスタンブロット法によって行い,切断カスパーゼ3の蛋白質レベルを検出した。結果は,Aβ_1-42がBV-2ミクログリアにおけるNLRP3インフラマソームの発現を活性化,上方制御し,カスパーゼ-1の活性化とIL-1βの分泌の増加によって示されることを示した。CLI-095によるTLR4の薬理学的阻害は,Aβ_1-42誘導NLRP3インフラマソーム活性化を消失させ,炎症の発生を遅らせ,HT-22ニューロンに対する保護作用を発揮した。さらに,Aβ_1-42誘導炎症に対するCLI-095の阻害効果はNLRP3活性化因子ATPにより逆転した。全体として,著者らの知見は,TLR4がマウスミクログリアにおけるAβ1-42誘導NLRP3インフラマソーム活性化を媒介したことを示唆した。TLR4/NLRP3経路はAβ_1-42誘導神経炎症において重要な役割を果たす。Copyright 2020 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
免疫反応一般  ,  細胞生理一般 

前のページに戻る