文献
J-GLOBAL ID:202002234858330317   整理番号:20A1237720

三世代変遷からみた人口減少下における農村の子どもの屋外遊び実態に関する研究 -福島県石川町におけるケーススタディ-

STUDY ON THE CURRENT SITUATION OF CHILDREN’S PLAY THROUGH A COMPARISON OF THREE GENERATIONS IN A RURAL AREA -Case of Ishikawa Town, Fukushima Prefecture-
著者 (3件):
資料名:
巻: 85  号: 768  ページ: 307-316(J-STAGE)  発行年: 2020年 
JST資料番号: Y0894A  ISSN: 1340-4210  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
日本の社会における子供の人口減少により,人口比の最低レベル(全人口の約12%)を記録した。農村地域において,それは小学校統合をもたらし,その結果,子供の遊び環境における変化をもたらした。農村地域における子供の遊びに関する研究は最新の情報に欠けている。現在の状況を把握することを目的とした。本論文では,1)児童の遊びパラメータ(遊び友達,時間,空間,自然遊び)の3世代比較,および2)児童の遊びに対する学校統合プロセスの可能な影響の研究,特に通学輸送(歩行,学校バス,および自動車)の変化の要因について述べた。そのために,アンケート調査(子供N=394,両親N=235,祖父母N=87)を適用し,2016年6月から11月までの期間における多重インタビューにより強化した。アンケートは,福島県石川町にある3つの小学校を通して,児童に対して,そして,全体の家族に対して行われた。結果;1)3世代比較。現代の子供の遊びパラメータ(遊び友達の数,時間,空間,自然遊び)は,彼らの両親と祖父母の世代と比較して有意に少ない。現在,子供の約30%は放課後遊びの友人を持っていない。屋外空間における遊び時間は,3世代を通して減少している。現在,子供の遊びは,民間空間(住宅)と公共施設空間(学校,公園)にほとんど制限されている。2)自然遊びの体験は,各世代により減少するだけでなく,成人の支援なしで経験している児童の数も少なくなっている。インタビューから,子供は自然空間を遊び空間として認識しない傾向があることを理解した。3)禁止遊びの数は,3世代にわたってほとんど変化しない。インタビューされた成人は,禁止遊びが自然における子供の探索活動に影響を及ぼすという事実について疑問を示した。両親は,屋外遊びの少なさは子供自身における関心の欠如および近隣における友人の欠如が理由であると見ていた。4)現在の子供は,約束を携帯電話,SNSを用いて指定する。友人は遠くに住んでいるので,両親は自動車による場所移動により子供の遊びをサポートする必要があり,家族全体が子供の移動性により多くの関係がある。5)著者らは,自動車と学校バスによる輸送が歩行に比較して子供の遊びパラメータに影響するかどうかをチェックし,遊び友達の数,年齢差,遊び時間,空間,自然遊び経験のようなパラメータを調べた。歩行児童の間では,友人のない子供の割合は20%にすぎないが,学校バス利用者のカテゴリーは45%で,自動車利用者の間では40%の子供たちは友人を持たないことを見出した。学校バスを用いた児童は,かなり短い遊び時間を有し,歩行と比較し,家族車による移動と比較し,おそらく,少ないバス運行時間に従って戻る必要がある。しかし,著者らは他の遊びパラメータと輸送の有意な関係を明らかにしなかった。農村計画のために,著者らは,一般および自然における子供の遊び活動を促進すると思われる,施設空間を設計することを提案した。これは,野生の自然と非施設化空間に対する遊び行動を拡大する可能性に対する次の施策である。(翻訳著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

著者キーワード (12件):
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
住居地域計画一般 
引用文献 (23件):
  • 1) Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology : Guidance on the proper scale and proper placement of public elementary schools and junior high schools, 2015, (in Japanese), http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/micro_detail/__icsFiles/afieldfile/2015/07/24/1354768_1.pdf, (accessed 2019-04-03) 文部科学省 : 公立小学校・中学校の適正規模・適正配置等に関する手引, 2015
  • 2) Japan Science Council Children's Growth Environment Subcommittee : Recommendations for improving the children's growth environment in Japan, 2008, (in Japanese), http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-20-t62-15.pdf, (accessed 2019-04-03) 日本学術会議子どもの成育環境分科会 : 提言-我が国の子どもの成育環境の改善にむけて-, 2008
  • 3) Japan Youth Education Promotion Organization : Survey of actual activities of young people, 2014, (in Japanese), http://www.niye.go.jp/kenkyu_houkoku/contents/detail/i/107/, (accessed 2019-04-03) 独立行政法人国立青少年教育振興機構 : 青少年の体験活動等に関する実態調査, 2014
  • 4) Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism : Guideline on securing safety of playground equipment in city parks (revised 2nd edition), 2014, (in Japanese), https://www.mlit.go.jp/common/000022126.pdf, (accessed 2019-04-03) 国土交通省 : 都市公園における遊具の安全確保に関する指針(改訂第2版), 2014
  • 5) Senda, M. et al. : Twenty-year Change in Japanese Children's Play Environments from about 1975 to 1995., Journal of City Planning Institute of Japan, pp. 73-80, 1998, (in Japanese) 仙田満・三輪律江・岡田英紀・渡部拓・矢田努 : 日本における1975年から1995年頃の約20年間における子どもの遊び環境の変化の研究, 都市計画論文集, 第211巻, pp. 73-80, 1998
もっと見る

前のページに戻る