文献
J-GLOBAL ID:202002237585579207   整理番号:20A0997648

時刻,時間,周波数の国際標準の変遷と現状

Brief History and Overview of the International Time and Frequency Standards
著者 (1件):
資料名:
巻: 103  号:ページ: 363-367  発行年: 2020年04月01日 
JST資料番号: F0019A  ISSN: 0913-5693  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 文献レビュー  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・時間と空間への認識については,力学の基礎を作り上げたニュートンによる,絶対時間と絶対空間の考え方が長く認められており,相対性理論が実用的な意味を持ち始めるまでは人々はこれを利用。
・大航海時代では,陸の見えない海では,天体を目印にするしか方法がなく,出発点との経度差を知るには,出発点からの時間経過が正確に測れる時計が必須。
・これに成功したのが英国のハリソンであり,グリニッジ天文台が世界の子午線の基準となるのに貢献。
・産業革命等を経て,19世紀半ばになると国際標準の必要性が認識され,1875年にフランスに欧米30箇国の科学者が集まった計量に関する会議,1884年に米国ワシントンD.C.で開催された国際子午線会議を経て,長さ,重さ,時刻の世界標準が制定。
・その後,原子時計による新たな秒の定義,相対性理論も1960年台以降においてTime Systemが構築され,一般相対性理論に基づく力学が基礎理論。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
計測学一般  ,  幾何学的・力学的量の計測一般 
引用文献 (11件):
もっと見る
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る