文献
J-GLOBAL ID:202002240562480619   整理番号:20A0389459

Clostridium butyricumは,抗生物質誘発性異常症のマウスにおける腸バリア機能を保護するためにミクロビオームを調節する【JST・京大機械翻訳】

Clostridium butyricum Modulates the Microbiome to Protect Intestinal Barrier Function in Mice with Antibiotic-Induced Dysbiosis
著者 (25件):
資料名:
巻: 23  号:ページ: Null  発行年: 2020年 
JST資料番号: W5512A  ISSN: 2589-0042  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
Clostridium butyricum MIYAIRI 588(CBM 588)は,抗生物質関連下痢を予防するために以前に使用されたプロバイオティック細菌である。しかしながら,CBM588が腸上皮バリアを保護する基礎となる機構は不明のままである。ここでは,CBM588が腸ミクロビオームにおけるBifidobacterium,LactobacillusおよびLactococcus種の存在量を増加させ,また,抗生物質誘導性代謝異常症を有するマウスの腸バリア機能を強化することを示した。さらに,CBM588は大腸粘膜固有層(CLP)におけるIL-17A産生γδT細胞とIL-17A産生CD4細胞の拡大を有意に促進し,腸内微生物組成の変化と密接に関連した。さらに,CBM588は,パルミチン酸,15d-プロスタグランジンJ_2,およびプロテクチンD_1などの抗炎症性脂質代謝産物のアップレギュレーションを通して,抗生物質誘発性腸炎症の制御において重要な役割を果たしている。本研究は,以前に認識されていないCBM 588の機構を明らかにし,抗生物質誘導性代謝異常症の条件下でのプロバイオティクスによる腸上皮バリア保護への新しい洞察を提供する。Copyright 2020 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
感染症・寄生虫症一般  ,  消化器の基礎医学  ,  動物に対する影響 

前のページに戻る