文献
J-GLOBAL ID:202002241002061620   整理番号:20A0117816

沖縄県における新技術を用いた下水道圧送管路の調査について

著者 (2件):
資料名:
巻: 43  号:ページ: 102-108  発行年: 2019年12月15日 
JST資料番号: Z0772A  ISSN: 0387-6926  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・沖縄県での新技術を用いた下水道圧送管路の調査について紹介。
・沖縄県には3つの流域下水道があり,汚水をポンプ圧送して輸送する圧送管路で構成される幹線が多く存在。
・圧送管路では,吐出口以外に開口部が存在せず,さらに1スパンが長距離に及ぶため,TVカメラ調査が困難な状態。
・平成30年に国交省から硫酸腐食調査技術ガイドラインが発刊され,この新技術を用いて平成30年に調査を実施。
・机上スクリーニングを行い,腐食危険箇所を推定し,その後に現地調査する方法。
・腐食推定箇所を対象に,近傍の空気弁より専用調査機器を挿入して視覚・撮影調査の結果,腐食による劣化が判明。
・令和元年に圧送管路の末端部で溢水が発生し,この箇所は危険箇所で推定した箇所。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
下水道,下水管渠付属設備  ,  腐食  ,  撮像・録画装置 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る