文献
J-GLOBAL ID:202002241430187604   整理番号:20A0792535

熱間圧延したMn鋼の水素脆化に及ぼすミクロ組織の影響【JST・京大機械翻訳】

Influence of microstructure on hydrogen embrittlement in hot-rolled medium Mn steels
著者 (3件):
資料名:
巻: 780  ページ: Null  発行年: 2020年 
JST資料番号: D0589B  ISSN: 0921-5093  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
0Si-3,0.6Si-3,0Si-30および0.6Si-30として標識化した0.2C-6Mn-3Al-(0/0.6)Si熱間圧延媒体Mn鋼の水素脆化(HE)を調べた。0Si-(3/30)と比較して,0.6Si-(3/30)はかなり粗いδ-フェライト(~20%)を有していた。0Si-3におけるHE抵抗は,γの大きな比率のために0.6Si-3におけるそれより高かった。0Si-30におけるHE抵抗は,γの不安定性のために0.6Si-30におけるそれより低かった。0SiのH誘起亀裂(HICs)はγ(α′)/α-フェライト界面で始まり,HICsは以前のγ粒界に沿って伝搬するだけでなく,以前のγ粒を通過した。0.6SiのHICsはγ(α′)/α-フェライト界面と(γ(α′)またはα-フェライト)/δ-フェライト界面の両方で初期化した。0.6Si-3のHICsは,(γ(α′)またはα-フェライト)/δ-フェライト界面に沿って優先的に伝播した。それにもかかわらず,0.6Si-30のHICsはγ(α′)+α-フェライトのラメラ構造を優先的に通過した。HICsがδ-フェライトに拡張したとき,HICs伝搬は停止した。破面上の凹凸のある準へき開ストリップは,γ(α′)+α-フェライトのラメラ構造の粒内亀裂から生じた。Copyright 2020 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
変態組織,加工組織  ,  機械的性質 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る