文献
J-GLOBAL ID:202002241666540277   整理番号:20A0714846

イットリウム鉄フェライトガーネット薄膜における二次核スピンEcho信号【JST・京大機械翻訳】

Secondary Nuclear Spin Echo Signals in Thin Yttrium Iron Ferrite Garnet Films
著者 (7件):
資料名:
巻: 130  号:ページ: 101-107  発行年: 2020年 
JST資料番号: A1014A  ISSN: 1063-7761  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: ドイツ (DEU)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
付加的エコー信号の形成が動的超微細結合に起因する磁気秩序化材料における二次核スピンエコーの現象の実験的及び理論的研究の結果を示した。エコー信号に及ぼす振幅(ω_1)と第一(t_1)と第二(t_2)励起パルスの持続時間の影響の数値シミュレーションを実行した。二次エコーの最大振幅は,ω_1t_1=0.5πとω_1t_2≒0.6πの条件下で形成されることが分かった。二次エコー信号はスペクトル線ω_1≦Δωの不均一励起で観測され,Δωは不均一スペクトル線幅であることを示した。T=4.2Kの温度において,鉄核からの付加的二重パルススピン3τエコー信号を,57Fe磁気同位体を含むエピタキシャルイットリウムフェライトガーネット膜において,96%まで実験的に観測した。励起パルスの振幅と持続時間に対するエコー信号振幅の依存性と同様に,一次と二次エコー信号の間の実験的に観測された位相関係は,動的超微細結合に関する核磁化の動力学の数値シミュレーションの結果と良く一致した。二次エコーはスペクトル線狭まりの効果を示し,二次エコーの振幅は磁石,ηにおける核磁気共鳴(NMR)増強因子に比例することを示した。イットリウム鉄ガーネット(YIG)膜における57Fe NMRの場合,3τエコーの振幅は,η≒440に対応する一次2τエコーの振幅よりも2~3桁小さい。弱い二次エコー信号の検出は,キャリア周波数と信号蓄積におけるディジタル直交検出による位相コヒーレントNMR分光計の使用により可能であることを証明した。Copyright Pleiades Publishing, Inc. 2019 Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
一般・無機化合物の核四重極共鳴スペクトル  ,  物理化学一般その他 

前のページに戻る