文献
J-GLOBAL ID:202002241967345249   整理番号:20A1639224

プラゾシンによるα_1-アドレナリン受容体遮断はラット腹腔肥満細胞を相乗的に安定化する【JST・京大機械翻訳】

α1-Adrenergic Receptor Blockade by Prazosin Synergistically Stabilizes Rat Peritoneal Mast Cells
著者 (7件):
資料名:
巻: 2020  ページ: Null  発行年: 2020年 
JST資料番号: U7008A  ISSN: 2314-6133  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
背景.アドレナリンは肥満細胞からのヒスタミンの放出を迅速に阻害する。β_2アドレナリン受容体に加えて,いくつかのin vitro研究は,エキソサイトーシスの過程におけるαアドレナリン受容体の関与も示す。肥満細胞におけるエキソサイトーシスは膜容量(Cm)の変化により電気生理学的に検出できるので,薬物存在下でのその連続モニタリングは,それらの肥満細胞安定化特性を決定する。【方法】ラット腹膜肥満細胞における全細胞パッチクランプ法を採用して,著者らは,肥満細胞の脱顆粒およびエキソサイトーシスの間のCmの増加に及ぼすアドレナリンの影響を調査した。αアドレナリン作動性受容体アゴニストまたはアンタゴニストの存在下または非存在下で肥満細胞の脱顆粒も検討した。結果:アドレナリンはCmのGTP-γ-S誘導増加を用量依存的に抑制し,肥満細胞からの脱顆粒を阻害し,β_2-アドレナリン作動性受容体アンタゴニストであるブトキサミンの存在下でほぼ完全に消去した。αアドレナリン作動性受容体アゴニストまたはアンタゴニストの中で,選択的α_1アドレナリン受容体アンタゴニスト,高用量プラゾシンは,脱顆粒肥満細胞の比率を有意に低下させ,Cmの増加を抑制した。さらに,プラゾシンは肥満細胞の脱顆粒に対するアドレナリンの阻害効果を増強した。結論.本研究は,アドレナリンが用量依存的にエキソサイトーシスの過程を阻害し,強力な肥満細胞安定剤としての有用性を確認する初めての電気生理学的証拠を提供した。プラゾシンによるα_1アドレナリン受容体の薬理学的遮断は,主にβ_2アドレナリン受容体により仲介されるアドレナリンの肥満細胞安定化特性を相乗的に増強した。Copyright 2020 Nozomu Abe et al. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
細胞生理一般  ,  循環系の疾患 
物質索引 (1件):
物質索引
文献のテーマを表す化学物質のキーワードです
引用文献 (56件):
  • H. A. Sampson, A. Muñoz-Furlong, R. L. Campbell, N. F. Adkinson Jr., S. A. Bock, A. Branum, S. G. A. Brown, C. A. Camargo Jr., R. Cydulka, S. J. Galli, J. Gidudu, R. S. Gruchalla, A. D. Harlor Jr., D. L. Hepner, L. M. Lewis, P. L. Lieberman, D. D. Metcalfe, R. O'Connor, A. Muraro, A. Rudman, C. Schmitt, D. Scherrer, F. E. R. Simons, S. Thomas, J. P. Wood, W. W. Decker, "Second symposium on the definition and management of anaphylaxis: Summary report-Second National Institute of Allergy and Infectious Disease/Food Allergy and Anaphylaxis Network symposium," Journal of Allergy and Clinical Immunology, vol. 117, no. 2, pp. 391-397, 2006.
  • S. F. Kemp, R. F. Lockey, F. E. R. Simons, "Epinephrine," World Allergy Organization Journal, vol. 1, Supplement, pp. S18-S26, 2008.
  • H. S. Kuehn, A. M. Gilfillan, "G protein-coupled receptors and the modification of FcepsilonRI-mediated mast cell activation," Immunology Letters, vol. 113, no. 2, pp. 59-69, 2007.
  • W. Schulze, M. L. Fu, "Localization of alpha 1-adrenoceptors in rat and human hearts by immunocytochemistry," Molecular and Cellular Biochemistry, vol. 163-164, pp. 159-165, 1996.
  • M. Kaliner, R. P. Orange, K. F. Austen, "Immunological release of histamine and slow reacting substance of anaphylaxis from human lung," The Journal of Experimental Medicine, vol. 136, no. 3, pp. 556-567, 1972.
もっと見る

前のページに戻る