文献
J-GLOBAL ID:202002242317852867   整理番号:20A0751660

クロホエザル(black-and-gold howler monkey)の非血縁成体雌による孤児および一時保護乳児の養子保育:管理戦略の意義

Adoption of an orphaned and temporarily captive infant by an unrelated adult female in black-and-gold howler monkey: implications for management strategies
著者 (7件):
資料名:
巻: 61  号:ページ: 169-174  発行年: 2020年03月 
JST資料番号: X0725A  ISSN: 0032-8332  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: ドイツ (DEU)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
要旨:保全行動には,保全問題を解決するための動物行動の一般的原理の適用が含まれる。霊長類において,乳児の養子保育はいくつかの種で報告されており,それらの面倒を主に見るのが生物学的に親ではない個体で構成されている。ホエザル(ホエザル属)で報告された養子保育事例に基づき,本研究では,野生において,非血縁の成体の雌クロホエザル(A.caraya)による孤児および一時的に保護された雄乳児の養子保育を促進した。この養子保育過程には,雌が生息する森林分断において,雌に対しケージの内側から孤児乳児を引き合させることが含まれる。個体の相互関係を記録し,ケージを開放するか決めた。雌は孤児の唯一の養育者となり,保護,輸送,および食餌を彼に提供したが,授乳はしなかった。2006年~2007年の同じ個体の追跡調査では,養子保育が成功したことを確認した。これらの知見は,注意深く管理された養子保育は,自然および捕獲された条件のホエザルの保護と福祉に対する潜在的な管理戦略となる可能性がある。Copyright Japan Monkey Centre and Springer Japan KK, part of Springer Nature 2019 Translated from English into Japanese by JST.
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
個生態学  ,  自然保護 

前のページに戻る