文献
J-GLOBAL ID:202002242383711484   整理番号:20A0669940

中心コンパートメント結節性バルク:永久術後低カルシウム血症の予測因子【JST・京大機械翻訳】

Central Compartment Nodal Bulk: A Predictor of Permanent Postoperative Hypocalcaemia
著者 (2件):
資料名:
巻: 11  号:ページ: 92-100  発行年: 2020年 
JST資料番号: W4433A  ISSN: 0975-7651  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: ドイツ (DEU)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
乳頭状甲状腺癌(PTC)に対する中心コンパートメントクリアランス(CCC)は,術後低カルシウム血症を引き起こす因子の1つである。この主要な後遺症の決定因子を調べることを目的とした。2014~2016年の間にPTCsを治療した41名の患者を研究した。手術の詳細,腫瘍および結節の特徴,一過性,一時的および永続的な低カルシウム血症の発生を認めた。中央クリアランスは,24例(58.5%)の症例で両側に行われ,17例(41.6%)で横方向にあった。中心結節は,26人(63.4%)の症例で,片側性に15人(36.6%)で,11人(26.8%)で両側に含まれていた。一過性の低カルシウム血症は10人(24.4%),一時的低カルシウム血症は6人(14.6%),永続的低カルシウム血症は2人(4.9%)で発症した。17名(41%)の患者は症候性であった。9人(21.9%)の患者は,静脈内カルシウムを受けた。すべてのパターンの低カルシウム血症の発生と一貫して関連する唯一の因子は,マット中央部コンパートメント結節の存在であった(p=0.021)。マットノードは,より長い滞在期間(p=0.04)と静脈内カルシウムの必要量(p=0.000)にも関連した。CCCの程度,結節の収率,結節の陽性,会陰の拡張,同定された副甲状腺の数,性別またはpTサイズは,有意に関連していなかった。症候性患者は必ずしも恒久的に低カルシウム血症にならなかった(p=0.8)。静脈内カルシウムを必要とする患者は退院後に経口カルシウムを摂取する可能性が高かった(p=0.002)。手術後の低カルシウム血症は,広範囲のクリアランスが行われている中心結節を有する症例においてより可能性が高い。通常のCCCでは,両側に行われても副甲状腺機能の温存が可能である。CCC後の永久的低カルシウム血症は避けられない。Copyright Indian Association of Surgical Oncology 2019 Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
内分泌系の腫よう  ,  腫ようの外科療法  ,  内分泌系の疾患 

前のページに戻る