文献
J-GLOBAL ID:202002242593369369   整理番号:20A0053169

情報リテラシーをめぐって 学校図書館を核に 情報リテラシーと学校図書館

著者 (1件):
資料名:
巻: 113  号: 12  ページ: 806-808  発行年: 2019年12月20日 
JST資料番号: G0039A  ISSN: 0385-4000  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・日本新聞協会の認定を受けたNIE実践指定校として実践中の学校図書館におけるリテラシー教育について紹介し,新聞学習を利用した情報を見極める力の育成,市内図書館と学校図書館間の情報共有の有効性を解説。
・職業体験学習に向けた探究学習では,職業や仕事について図書資料,新聞記事,インターネット等により収集した情報を様々な角度から考察し,身近な家族や教員等にインタビューを行った結果を新聞にまとめて発表。
・社会的な視点を育て情報価値を判断する力を培うので新聞学習は情報リテラシーと相性が良く,学校図書館の役割は学校司書が教員と連携を図りながら学習者が情報リテラシー能力を身につける手伝いをすることだと結論。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
図書館一般  ,  情報源 
引用文献 (1件):
  • 根本彰(慶應義塾大学教授)著(専門は図書館情報学,教育学)。本書の副書名は,「日本の教育制度と図書館の改革」。みすず書房,2017年刊。
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る