文献
J-GLOBAL ID:202002243124237075   整理番号:20A0974890

間質性肺疾患患者における自己申告咳強度と頻度の臨床的意義:横断的研究【JST・京大機械翻訳】

Clinical significance of self-reported cough intensity and frequency in patients with interstitial lung disease: a cross-sectional study
著者 (5件):
資料名:
巻: 19  号:ページ: 1-10  発行年: 2019年 
JST資料番号: U7449A  ISSN: 1471-2466  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
咳の強度と頻度は,間質性肺疾患(ILD)において不明のままである。本研究の目的は,特発性間質性肺炎(IIPs),結合組織疾患関連間質性肺疾患(CTD-ILD)および慢性過敏性肺炎(CHP)における咳の強度および頻度を評価し,臨床指標との関連性を検討することであった。この横断的研究において,咳の強度と頻度を100mmの視覚アナログスケールを用いて評価した。胃食道逆流症(FSG)の症状に対するLeicester Cugh質問票,慢性呼吸困難スケール,および頻度スケールに関するスコアを収集した。咳強度と頻度の相関を,二変量と多重ロジスティック回帰分析を用いて試験した。研究は,IIPsを有する70人の患者,CTD-ILDを有する49人およびCHPを有する10人の患者を含んだ。IIPsを有する患者は,3つの患者群の間で最も重度の咳強度を有した。IIPs患者において,咳の強度と頻度は,一酸化炭素に対する肺の拡散能と負に相関し,複合体物理指数(CPI)と正に相関した。CTD-ILDにおいて,咳の強度と頻度の両方は,より高いFSGスコアと相関していた。ILD患者の多変量解析において,IIPsとFSGスコアは咳の両方の成分と独立して関連しており,CPIは咳頻度と独立して関連している傾向があった。最後に,ILD患者における咳強度と頻度の間の差の特徴を調べた。咳頻度が優勢な患者は,他の患者に比べて健康状態のより大きな障害を有していた。咳強度は他のILDsよりIIPsで大きかった。異なる臨床指標は,ILDのサブタイプによる患者報告咳強度および頻度と関連していた。咳頻度は咳強度よりも健康状態に強く関連していた。これらの知見は,医療スタッフが咳の強度と頻度を評価するとき,咳関連因子を考慮することによってILD患者を管理することができることを示唆する。Copyright 2020 The Author(s) All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
呼吸器の疾患 
引用文献 (32件):

前のページに戻る