文献
J-GLOBAL ID:202002243947447773   整理番号:20A2585644

白色光内視鏡,超音波内視鏡と狭帯域画像結合拡大内視鏡による早期噴門癌浸潤深さの比較研究【JST・京大機械翻訳】

Comparative study of conventional endoscopy, endoscopic ultrasonography and narrow-band imaging combined with magnifying endoscopy in evaluating the depth of invasion of early gastric cardiac cancer
著者 (6件):
資料名:
巻: 40  号: 10  ページ: 680-685  発行年: 2020年 
JST資料番号: C3118A  ISSN: 0254-1432  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 中国 (CHN)  言語: 中国語 (ZH)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
【目的】早期噴門癌の浸潤深さを評価する際に,白光内視鏡,超音波内視鏡,狭帯域画像結合拡大内視鏡(ME-NBI)の精度を評価し,早期噴門癌の浸潤深さを評価する診断戦略を検討する。方法;2016年1月から2019年6月に福建省立病院病理により早期噴門癌と診断された135例患者の内視鏡検査画像を分析し,粘膜内癌と粘膜下層(SM1)浸潤癌を粘膜内-SM1癌に帰し,術後病理診断結果をゴールドスタンダードとした。粘膜下深層浸潤癌と比較し,白光内視鏡,超音波内視鏡,ME-NBIと三者の併用による早期噴門癌浸潤深さの判断精度を評価した。一致性検定はKappa検定を採用し、Kappa値<0.2は一致性が悪く、0.20.4は一致性が一般的で、>0.40.6は一致性が中等で、>0.60.8は一致性が高く、>0.8~1.0は接近と一致した。結果:73例の早期噴門癌患者の資料を研究に含め、術後の病理結果により47例が粘膜内-SM1癌であり、26例が粘膜下深層浸潤癌であった。術前の白色光内視鏡、超音波内視鏡、ME-NBIと三者の併用による早期噴門癌の浸潤深さを判断する精度は、それぞれ79.5%(58/73)、72.6%(53/73)、65.7%(48/73)と87.7%(64/73)であった。一貫性検査の結果,白色光内視鏡と術後の病理診断結果の一致は中等度(Kappa=0.540,P<0.01)であり,超音波内視鏡と術後の病理診断結果は一致する(Kappa値=0.346,P=0.002)。ME-NBIと術後病理診断の結果との一致は良好であり(Kappa=0.175,P=0.108)、三者の連合は術後の病理診断結果とよく一致した(Kappa値=0.724、P<0.01)。結論:単一検査法と比べ、白光内視鏡、超音波内視鏡とME-NBI三者の併用による早期噴門癌の浸潤深度の評価はもっと正確である。Data from Wanfang. Translated by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
消化器の腫よう 

前のページに戻る