文献
J-GLOBAL ID:202002244405592096   整理番号:20A0799541

溶融亜鉛めっき処理中に発生したBCP325のシーム部溶接金属の横割れと横割れ防止対応策

資料名:
巻: 33  号: 383  ページ: 036-040  発行年: 2020年03月28日 
JST資料番号: L0211A  ISSN: 0916-0426  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・溶融亜鉛めっき処理中に発生したBCP325のシーム部溶接金属の横割れ発生事例と防止対応策。
・日本溶融亜鉛鍍金協会が調査した横割れの発生頻度と特徴,シーム溶接金属の化学成分・機械的性質・金属組織,横割れの伝播経路と発生メカニズム。
・シーム部溶接金属の横割れは,粒界フェライトが生成されなかったために出現した旧オーステナイト粒界に亜鉛が拡散侵入し粒界で溶融亜鉛が脆化したことが原因。
・横割れ発生事例当該社における使用溶接ワイヤの変更,および日本鉄鋼連盟ボックスコラム委員会によるめっき割れの再発防止策。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
金属材料  ,  溶接技術 

前のページに戻る