文献
J-GLOBAL ID:202002245933458348   整理番号:20A1129312

光ファイバ内視鏡検査を用いたMS患者の連続コホートにおける嚥下障害の有病率【JST・京大機械翻訳】

Prevalence of dysphagia in a consecutive cohort of subjects with MS using fibre-optic endoscopy
著者 (11件):
資料名:
巻: 41  号:ページ: 1075-1079  発行年: 2020年 
JST資料番号: W4801A  ISSN: 1590-3478  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: ドイツ (DEU)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
多発性硬化症(MS)は脳や脊髄を含む中枢神経系の慢性炎症を意味する。嚥下障害は臨床診療における課題を示す症状である。本研究の目的は,光ファイバー内視鏡検査に基づいて,Dysphia Out注目 Severity Score(DOSS)を用いてMSを有する被験者のイタリア人コホートにおける嚥下障害の罹患率を評価することであり,嚥下問題の存在と相関する因子を決定することである。方法:自己報告嚥下障害に関係なく,MS患者の連続試料から多施設研究においてデータを収集した。研究は215人の被験者を含んだ。DOSSの可能性のあるスコアは7~1であり,7は正常な嚥下を示した。結果:124人(57.7%)の被験者は,異常な嚥下を示し,これらの57人(26.5%)は,光ファイバー内視鏡検査で客観的に評価した場合,栄養/食事修飾を必要とする嚥下問題を有していた。嚥下障害を有する被験者は,正常な嚥下を有するMS被験者と比較して,より重度の障害があり,MSの進行型を有することが多かった。EDSSを有する被験者において,<4,8(13.3%)はDOSS<4であった。60歳以上の被験者の75%は嚥下障害を有していた。【結論】MS患者の本サンプルにおいて,より多くの60%は,嚥下問題を示した。Copyright Fondazione Societa Italiana di Neurologia 2019 Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (4件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
神経系の疾患  ,  消化器の診断  ,  消化器の疾患  ,  免疫性疾患・アレルギー性疾患一般 

前のページに戻る