文献
J-GLOBAL ID:202002246165141115   整理番号:20A1629119

生物多様性の規定因の探索的研究

Exploratory Research on Determinants of Biological Diversity by Multivariate Analysis
著者 (2件):
資料名:
巻: 55  号:ページ: 31-34  発行年: 2020年08月30日 
JST資料番号: F1251A  ISSN: 0023-3218  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・群馬県の利根川水系の主要河川から選定した地点について生物多様性を調査。
・水生生物の多様度はSimpson逆数で定量。
・河川構造については,流れの速さ,河川構造および河川底質,並びに河川の水質は県の水質測定結果を変数化。
・145属種5141個体を採集し大部分は水生昆虫,種数は上流域が多く,下流域は少なくなる一方,個体数は顕著な差は無。
・河川構造および河川水質の各評価項目(変数)から主成分分析を実施。
・主成分分析の結果から,「良好な水質」,「ヨシの存在」および「リターの存在」が水生生物の住処となることで生物多様性を高めることに寄与。
・水質の改善および植物性の生息空間の確保が多様性を規定する因子であることを定量的に提示。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
個体群生態学  ,  河川調査・計画 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る