文献
J-GLOBAL ID:202002246318595407   整理番号:20A0614461

2D及び3Dポリメタクリル酸メチル基質上の臨床的に重要な微生物のバイオフィルム形成:表面増強Raman散乱研究【JST・京大機械翻訳】

Biofilm formation of clinically important microorganisms on 2D and 3D poly (methyl methacrylate) substrates: A surface-enhanced Raman scattering study
著者 (3件):
資料名:
巻: 188  ページ: Null  発行年: 2020年 
JST資料番号: W0541A  ISSN: 0927-7765  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
臨床的に関連する微生物は,しばしば高分子医療機器とインプラント上の生物膜形成を通して患者の健康を脅かす。ポリ(メタクリル酸メチル)は医療用インプラントや歯科用デバイスにおいて一般的に使用されるポリマである。本研究において,モデル微生物Pseudomonas aeruginosa,Staphylococcus epidermidis及びCandida albicansの生物膜特性を二次元(2D)及び三次元(3D)PMMA基質上の分子レベルで調べ,生物膜形成に及ぼす表面構造の影響を理解し,また表面増強Raman散乱(SERS)を用いてそれらの代謝活性に従って微生物の識別を実証した。繊維状3D構造は微生物の集合を強化し,生物膜構造を豊かにし,一方,滑らかな高分子表面は生物膜形成速度と生物膜含有量の多様性を減少させることが分かった。研究した微生物の中で,緑膿菌とCandida albicansは,2Dと3D PMMA基質の両方でバイオフィルムを形成する傾向が高かった。Staphylococcus epidermidisはPMMA表面への遅い適応を示したが,3D多孔質表面は2D表面と比較してその生物膜形成速度を有意に増加させた。Copyright 2020 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
細胞生理一般  ,  生体膜一般 

前のページに戻る