文献
J-GLOBAL ID:202002246568031178   整理番号:20A0793859

心臓移植レシピエントにおける非侵襲性心臓同種移植血管症(CAV)スクリーニングのための早期IVUSガイド選択【JST・京大機械翻訳】

Early IVUS-Guided Selection for Non-Invasive Cardiac Allograft Vasculopathy (CAV) Screening in Heart Transplant Recipients
著者 (4件):
資料名:
巻: 39  号: 4 S  ページ: S75  発行年: 2020年 
JST資料番号: W3128A  ISSN: 1053-2498  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 短報  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
心臓移植(HTx)後の最初の3~5年以内の侵襲的血管造影の代わりにCAVに対する非侵襲的スクリーニングは,ISHLTガイドラインに従って議論の余地がある。本研究は,HTx1年後のCAVに対する非侵襲的スクリーニングへの早期IVUSガイド下変換の戦略を評価することを目的とした。2009年2月と2018年3月の間のリスク層別化のために,HTxの1年後に正常血管造影を行った連続HTxレシピエントの単施設研究を行った。1年目に異常血管造影を行った患者を除外し,その後侵襲的に追跡した。全部で63人の患者が含まれ,最大内膜厚(MIT)によりグループ化された。(i)低リスク群(MIT<0.5mm)(n=38,60%)と,(ii)高リスク群(MIT≧0.5mm)(n=25,40%)に続いて,経年的冠動脈造影を行った。一次エンドポイントは,血管造影的に明らかなCAV(ISHLT基準)の結合エンドポイントであり,5年の追跡調査後HTxにおける全原因死亡率であった。HTxの中央値(IQR)年齢は44歳(33~60歳)で,62%は男性で,群は有意差がなかった。追跡期間の中央値は1214日(717~1455)であった。合計5名(8%)の患者で死亡し,血管造影CAVは追跡調査中に12名(19%)の患者で検出された(群差:それぞれP=0.33およびp<.0001)。Kaplan Meier推定による血管造影CAVからの生存は,群間で有意に異なった(ログランク検定p<.0001)(図形1)。24名(38%)の患者のサブグループは,HTx後5年で冠動脈造影を完了し,CAVは10名の患者(42%)で検出された。CAVの発生率は低リスク群で8%,ハイリスク群で82%であった(p=0.0005)。軽度のグレード以上のCAVは,追跡調査の範囲内で低リスク患者において見つからなかった。再HTxまたは血行再建は行わなかった。HTxレシピエントにおける非侵襲性CAVスクリーニングのための早期IVUSガイド選択は安全であり,HTx後の早期リスク層別化とCAVサーベイランスのための新しい戦略として有望である。Copyright 2020 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
循環系疾患の外科療法 

前のページに戻る