文献
J-GLOBAL ID:202002246572736319   整理番号:20A2056150

ホログラフィによる微粒子計測

Particle Measurement using Holography
著者 (1件):
資料名:
巻: 20  号:ページ: 95-100(J-STAGE)  発行年: 2020年07月09日 
JST資料番号: L4590A  ISSN: 1346-4930  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 文献レビュー  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本レビューは初心者のガイドとしてホログラフィーを用いる粒子測定を提供する。特に,二台の高速度カメラによる位相回復ホログラフィーを通常のGaborホログラフィーと比較して説明する。さらに,ホログラムを再構築するためのグラフィック処理ユニット(GPU)加速を紹介する。通常のホログラフィは二つの問題:双子の画像問題と再構築した粒子の伸び,を持つ。一番目の問題は,位相情報の欠如により不鮮明で低いコントラストの粒子の原因となる。位相回復ホログラフィは,異なる位置で記録したいくつかのホログラムによってこの問題を解くことができる。粒子延伸は,球状の粒子が再構築過程において光学軸に延伸されるものである。この延伸は粒径と記録ホログラムの波長の間の関係に比例する。この関係は,低解像度の記録された面内の測定された直径よりもマイクロ粒子直径を正確に測定できる。このレビューは微小液滴の三次元軌跡の観察と位相回復ホログラフィを用いる延伸した液滴径の測定を示す。(翻訳著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
ホログラフィーの応用 
引用文献 (37件):
  • 1) Gabor, D.: A new microscopic principle, Nature, 161 (1948), 777-778.
  • 2) Schawlow, A. L. and Townes, C. H.: Infrared and optical masers, Physical Review, 112-6 (1958), 1904-1949.
  • 3) Kubota, T.: Holography Nyumon (in Japanese), Asakura Publishing (2010).
  • 4) Hayasaka, Y.: Digital holography (in Japanese), Asakura Publishing (2016).
  • 5) Ito, T.: Holography Nyumon (in Japanese), Koudansha Publishing (2017).
もっと見る
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る