文献
J-GLOBAL ID:202002247094497465   整理番号:20A0761991

自己電位測定によるダムにおける浸透流経路の浸透率の決定【JST・京大機械翻訳】

Determination of the permeability of seepage flow paths in dams from self-potential measurements
著者 (8件):
資料名:
巻: 268  ページ: Null  発行年: 2020年 
JST資料番号: A0120A  ISSN: 0013-7952  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
多孔質媒体中の間隙水の流れは流動電流として知られる電流を発生させる。この電流は,粒子表面を被覆する電気拡散層に含まれる過剰電荷の抗力に起因する。この電流は流動電位場と呼ばれる電場と関連している。この場の変動は,地表面あるいは井戸中に位置する一組の非分極性電極と敏感な電圧計を用いて遠隔測定できる。自己ポテンシャル法(SP)は,地下水流に関連する流動電位異常を受動的に測定することを目的としている。ダムにおける探索を局所化し,それらの透過性とDarcy速度を特性化するために,自己ポテンシャルデータを逆にするための確率的数値フレームワークを提示した。このアプローチは,逆問題を解くためのMarkov連鎖モンテカルロ(MCMC)法の使用に基づいている。最初に,合成事例研究に関する方法の検証を行い,次に,3つの異なるダムに関する大規模現地調査を行った。著者らのアプローチは,探索を局所化し,それらの透過性を決定するのに成功している。これらの3つのダムのそれぞれについて感度研究を行い,自己ポテンシャル信号に影響する水力および電気的パラメータとそれらのパラメータの推定に関連する不確実性をより良く定義した。著者らの結果は,自己ポテンシャル法がダムと堤防における探査の特性化のための定量的水文地質学的情報を提供できることを示した。Copyright 2020 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
ダム一般  ,  土圧,土の動的性質,地盤の応力と変形 

前のページに戻る