文献
J-GLOBAL ID:202002247586582593   整理番号:20A0654724

新しいNiFe/Si/Au磁性ナノ触媒 可視光光触媒分解と抗菌活性を増強した生物起源合成,効率的で再利用可能な触媒【JST・京大機械翻訳】

Novel NiFe/Si/Au magnetic nanocatalyst: Biogenic synthesis, efficient and reusable catalyst with enhanced visible light photocatalytic degradation and antibacterial activity
著者 (5件):
資料名:
巻: 34  号:ページ: e5467  発行年: 2020年 
JST資料番号: T0416A  ISSN: 0268-2605  CODEN: AOCHEX  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本論文の目的は,超音波化学法を用いてNiFe_2O_4/SiO_2/Au(NiFe/Si/Au)磁気ナノ触媒を生合成することである。これはこの方法を用いてこの化合物を合成する最初の研究である。生成物の最適形態とサイズを得るために,キャッピング剤としてポリビニルピロリドン,マルトース,グルコース,およびフルクトースの存在下で,還元剤としてCrataegus五角形葉抽出物とNaBH_4を合成した。振動試料磁力計,電界放出型走査電子顕微鏡,Fourier変換赤外,透過型電子顕微鏡,X線回折,エネルギー分散X線分光法および示差反射分光法を行い,磁性生成物の調製を確認した。合成した磁性試料を用いて光触媒分解と抗菌活性を強化した。NiFe/Si/Au ナノ触媒は紫外線及び可視光照射下で有機汚染物質としてローダミンb,メチレンブルー及びエリトロシンの分解により優れた光触媒活性を示した。分解曲線はアニオン染料の分解がカチオン染料のそれよりも多いことを示した。さらに,7種の細菌種に対する調製したナノ触媒の抗菌活性を調べた。それらの抗菌効果のため,合成された生成物は種々の細菌に対して高い抗菌活性を示す。結果として,高い抗菌活性と優れた潜在的光触媒活性を有するNiFe/Si/Au ナノ触媒は,廃水処理のための環境と医学の科学に使用できる。Copyright 2020 Wiley Publishing Japan K.K. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (4件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
光化学一般  ,  コバルトとニッケルの錯体  ,  合成鉱物  ,  その他の触媒 

前のページに戻る