文献
J-GLOBAL ID:202002249714505948   整理番号:20A0246542

外傷性ショックを伴うTIC患者の血液凝固機能,免疫調節および治療効果に及ぼす種々の液体蘇生戦略の影響【JST・京大機械翻訳】

Effects of different fluid resuscitation strategies on coagulation function, immune regulation and therapeutic effect in patients with traumatic shock and TIC
著者 (6件):
資料名:
巻: 40  号: 11  ページ: 1279-1284  発行年: 2019年 
JST資料番号: C3468A  ISSN: 1007-3205  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 中国 (CHN)  言語: 中国語 (ZH)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
目的:積極的な液体蘇生(activeliquidresuscitation,AFR)と損傷制御蘇生(damagecontrolresuscitation)を観察する。DCRは創傷性ショック合併創傷性凝血機能異常(traumainducedcoagulopathy,TIC)患者の凝血機能、免疫調節及び治療効果に対する影響を影響する。【方法】TICを伴う外傷性ショック患者94例の臨床データを後ろ向きに分析し,液体蘇生戦略により,前向き液体蘇生群(AFR群,46例)と損傷制御蘇生群(DCR群,48例)に分けた。蘇生前20分と蘇生後12h2組の国際標準化比(internationalnormalizedratio,INR),プロトロンビン時間(prothrombintime,PT)。活性化部分プロトロンビン時間(activatedpartialthromboplastintime,APTT),D-ダイマー,蘇生後18h2群のショック指数(shockindex,SI)。平均動脈圧(meanarterypressure,MAP)、血圧変動幅、総補液量、蘇生前20分と蘇生後12時間、24h、48h2群のホスホリパーゼA2(phospholipaseA2。PLA2,血小板活性化因子(plateletactivatingfactor,PAF),蘇生後96時間合併症発生率,蘇生後1週間生存率などの指標を比較した。結果:入院時の2群のMAP、SI、創傷の厳重度スコア(InjurySeverityScore,ISS)は統計学的有意差がなかった(P>0.05)。APTT,INR,PT,D-ダイマー値は,蘇生の20分前に有意差がなく(P>0.05),APTT,INR,PT,D-ダイマー値は,AFR群(P<0.05)よりも,蘇生後12時間DCR群で有意に低かった(P>0.05)。蘇生後24hDCR群のMAP、血圧の変動幅、SI値、総補液量はAFR群より明らかに低かった(P<0.05)。2群の蘇生前20分と蘇生後24hPLA2、PAFの有意差を認めなかった(P>0.05)。蘇生後12hDCR群のPLA2、PAFはAFR群より明らかに高く、蘇生後48hDCR群のPLA2、PAFはAFR群より明らかに低かった(P<0.05)。蘇生後96hDCR群の合併症発生率はAFR群より明らかに低く、蘇生後1週間のDCR群の生存率はAFR群より明らかに高かった(P<0.05)。結論DCRは外傷性ショック合併TIC患者を治療し、凝血機能指標を明らかに改善し、ショックを有効的に修正し、蘇生中に血圧が安定し、合併症の発生率が低く、生存率が高く、AFRに比べ臨床治療効果が顕著である。しかし、AFRは蘇生治療早期に、免疫サイトカイン、炎症媒体を有効に抑制し、一定の免疫調節作用を有する。Data from Wanfang. Translated by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
外傷一般 

前のページに戻る